mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

帝塚山大学 法政策学部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年9月4日 01:18更新

なかったんで、作っちゃいました。

帝塚山大学 法政策学部 の現役生、OB、OGなら誰でも参加可能です★


■前回参加していただいた方へ

管理人がトピック作っていなかったため、削除されてしまいました。m(_ _)m スイマセンデシタ


■帝塚山大学 法政策学部とは・・・

法政策学部は、法の解釈を中心としたこれまでの伝統的な法学に、「政策」という視点を加え、法の背景にある政策を重視した法学教育の新しいあり方を求めて、1997 年4月に、わが国で最初の「法政策学部」として創設されました。
本学部では、基礎的な法を学ぶとともに、日本はもとより世界の変動にも目を向け、法と社会との関係や社会の目指す方向を分析する力を養います。法政策学部は法学系の新しいタイプの学部です。
卒業後は、学士(法学)の学位が授与されます。

■2006年4月法政策学部は、2学科制に生まれ変わりました。

法政策学部の目指すところは、法、政策、実務をバランスよく習得することにより、将来を見通せる政策的思考能力を備えた人材を育成し、狭い意味での法曹(裁判官、弁護士など)にとどまらず、法曹以外でも幅広く活躍できる法律実務家を養成することにあります。本学部のこのような法学教育は社会から評価を受けており、社会の変化に対応できる能力を身につけた、法、政策、実務に強い卒業生をすでに世に送り出しています。
本学部の多年にわたる「知的財産の法・政策・実務に強い人材の育成」の取り組みが評価され、2004年の文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に選定されました。高校大学連携から学部・大学院教育までの、知的財産(特許、著作権など)に特化した人材の養成とユニークで多元的な教育が行われています。
このような新しい動きと学部創設以来の実績をふまえ、本学部は、2006年4月から2学科4コース制に変わります。2学科4コース制にすることによって、専門性をより高め、時代のニーズに応える履修科目を採り入れて、卒業後の進路をより明確にし、志願時の志望動機づけと入学後の学習目的をはっきりさせて、現代の社会的ニーズに応えた法実務教育を行います。

(以上、大学HPより)

■大学HP http://www.tezukayama-u.ac.jp/
■学部HP http://www.tezukayama-u.ac.jp/HOUSEI/


■検索キーワード

帝塚山大学 法政策学部 法政策学科 ビジネス法学科
公共政策学科 法 政策 法学 政治学 

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 77人

もっと見る

開設日
2006年5月9日

6597日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!