mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

RZ250

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年1月28日 00:31更新

 // RZ250(4L3) 専門 コミュニティー //

(個人の所有データや第三者の情報も増えてきましたので、
勝手ながら非公開にさせていただきます)

1980年、当時オイルショックなどで2st(2ストローク)が消えて行こうとしていた時に、YAMAHAの最後の2ストロークとして作られたのがRZ250(4L3)です。(実際、あまりに売れたため、最後にはならなかった)
レーサーTZから継いだ2st水冷並列二気筒エンジンは市販車では国内初でした。
そのエンジンは、35psを誇り水冷なのに140kgの軽さ、レーサ譲りのモノクロスサスなど、当時では考えられない仕様だったのです。
そして8500回転から発生するターボのようなパワーバンドは一度乗ったら忘れられません。

シリンダー内の冷却水量が多いため、低音の防音効果もしていて「カンカンカン」とかん高い音だけしか聞こえないのもRZならではです。

RZ250はバイク業界に衝撃を与え、終わろうとしていた2stの人気に熱い火をつけました。
その後終わったはずのYAMAHA2stはRZR,TZR,R1-Zなどの名車達を生み出しました。

2st生産中止となった現在でも、RZ250は多くの衝撃を与えてくれます。
参考にエンジン構造ですが、
2stはピストンが1回上下(2ストローク)して1爆発し、4stはピストンが2回上下(4ストローク)してやっと1爆発します。
2stは同じ回転数で4stの2倍も爆発の回数が多いのです。
ですので、ほぼ2倍の排気量に匹敵するパワーを発生します。

このパワーが未だに根強い人気がある理由の一つだと思います。(RZは最大570ccまで改造できるらしい)

YAMAHAの部品や溶接などは、よく綺麗だと言われますが、RZ250はそんなYAMAHAの懇親の力作です。
細かい部品までYAMAHAの愛情が感じられます。

デザイン、性能、共にすばらしいバイクです。
そしてとても貴重なバイクだと思います。

よく、RZとRZRは一緒にされますが、違う車両です。
あくまでも兄弟のようなものであり「R」はバージョンではありません。
フレームも外装もエンジンもほぼ別物です。

このコミュニティーでは、RZ250に焦点を絞りトピックスなどを立てたり、イベントをしていきたいと思います。
RZRに関しては流用部品的な部分で関わっていきます。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 432人

もっと見る

開設日
2006年4月29日

6631日間運営

カテゴリ
車、バイク
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!