mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

非エコツーリズムで地域の自立

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年5月22日 03:51更新

★エコツーリズム推進法に反対する協賛団体★
(協賛団体、個人募集中!自然や文化の消耗的産業化に反対しませんか?)
・千葉の干潟を守る会
・千葉県自然保護連合
・三番瀬を守る会

☆ふるさとの自然、伝統的な風景・空気感を残したい☆

※写真は西表島。”エコツアー”ルート、カヌー乗降地点で、足下が濡れないように足場にされ、潰れたマングローブ(オヒルギ)の膝根。
 正常時は名の通り膝状だが、踏まれて膝頭が潰れ、平坦化している。


 エコツーリズムは地域の自然・歴史・文化を観光資源化するだけでなく、自然環境保全・自然環境教育・地域主義との両立を謳う取り組みです。

 ですが地域の実情をみると,その理念はほとんど実現(努力すら)されず,地域特有の自然や文化を消耗的に使う,単なるお金儲けに堕してる例が大部分です。

 環境保全や環境教育効果については,それらを保証するシステムが全く作られないままに,自然・教育・安全等についての教育をほとんど受けていない人々が“営業として”関わっているケースが通例です。

 さらに地域振興の側面では,“自然好きな”都会からの移住者が事業に携わる例が多く,さらに新住民が多数派になることによる,伝統的文化,社会構造の変質が生じつつある地域もあるようです。こうなるともはや地方の植民地化ではないでしょうか?

 自然を愛しているのなら、時々訪ねて、自分の力で楽しみ、旅行者として、地域にお金を落とせばよいのではないでしょうか。自然が好きだから移り住んで、自然を消耗的に利用した商売で身を立てるなんて、相手の事情を考えないストーカーと同じことのような気がします。

 日本は世界有数の経済大国ですし,古くからの住民は,日本では良かれ悪しかれ“地域振興”が活発でしたからエコツーリズムに新たに依存する必然性は、元来ないのです。

 もし地域振興が今になって減少したからと言って,新たな振興目的でエコツアーを行なうとすれば,これはもう,高度成長期を辛くも生き残った良質な自然を選択的に破壊する,現代的経済社会の最も悪い面を体現した,新たなタイプの自然破壊となってしまうでしょう。

 カタカナ言葉からもわかるように,この思想は外来のものです。例えば発展途上国の現金収入手段に乏しい地域で,木を切って森を破壊していた場所に,それよりはマシですよということで,観光を導入してもらい,成功した例はあるようですが、少数です。

※お金への依存度を高める社会を、いわゆる先進国の論理で現地に勧めていること自体は同じとして、こうした例も評価しない議論も存在する。

 しかし先進国では発展途上国と社会背景が異なるので,エコツーリズムを導入する必然性は全然ないのではないでしょうか?

----------------------------------------------

 一方で日本では,ローカルスケールで自然と人間との関わりが希薄になったことや,全国的に豊かな自然がほとんど残っていないという事実への反省と,その改善を求める動きも活発なようですが,こうした取り組みは本質的に、エコツーリズム(観光産業)とは無関係です。

 都会・田園・自然豊かな地方など、地域ごとに特に近代化,あるいは高度成長以前に注目して,歴史的に地域の人間社会と自然との関わりがどのようであり,どれくらい結果的に(お互いに)持続的であったかを検証した上で,より自然に譲歩した地域作りを目指すことには,大きな意義があると思います。

 近代化と高度成長による高度分業化,グローバル化等の社会的変化を経て,人と人との関係が薄まった不足分をお金のやりとりで維持する関係に依存することで補ってきたのが,これまでの私たちの社会であったような気がします。その過程で自然と人間との関係も希薄になった。

 そうしたありようを変えることを望むのであれば,お金だけに依存できない社会・経済の再構築こそが必要なはずです。

 そのためには,(特に日本の)エコツーリズムは,グローバル・産業志向であることからわかるように,排除すべき対象です。


 “カッコイイ”外来語や既成の考え方だけに頼らず,泥臭い地域の目を,そして自分自身の言葉と行動で

 お金はほどほどで,大金持ちにはなれないけど(なりたいとも思わないけど),生まれ育った地域,あるいは骨を埋める覚悟を持てる地域で,お金では計れない豊かさを求めて

 中央に過度に依存しない,まち・むら作りで地域の自立を

 そうした取り組みをこそ,私は応援したいと思っています。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 89人

もっと見る

開設日
2006年4月23日

6619日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!