mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

のり巻き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年12月10日 15:56更新

のり巻き。これ。侮れません。
この文化。絶やしたくないです。

そんな思いで立ち上げました。



日々粗食を心掛けているわたしですが、食事がシンプルになればなるほど、今度は逆に、食材がクローズアップして来て、素材の良し悪し。ということが気になり出す。

ところで、今は亡き彫刻家で詩人の高村光太郎。
この人の毎日の食事。それが、極めて質素なものを好んだそうな。
しかし、米は何処其処の何。海苔は何処其処の何。梅干は…。といった具合に、随分素材選びにはうるさいことを言っていた様だ。
夫人の智恵子が、そんなエピソードをどこかに書いていたかと思う。



■キーワード
海苔

めし

米酢
酢飯
酢めし
寿司

すし
スシ
巻寿司
巻きすし
海苔巻き
海苔巻き
のり巻き
のり巻
干瓢巻き
銀舎利
焼き海苔
鮨海苔
寿司海苔
干瓢
かんぴょう
カンピョウ
乾物
乾物屋
細巻き
太巻き
ガリ
しょうが
山葵
ワサビ
おろし
生姜
紅ショウガ
紅生薑
和食
粗食
弁当
寿司折
稲荷
おいなりさん
いなり寿司
おみや
巻もの
巻き物
かっぱ巻き
鉄火巻
かっぱ
河童巻
てっか
ずけ
しんこ巻き
椎茸
しいたけ
紫蘇
青しそ
じゃこ
胡麻
白胡麻
黒胡麻
いりごま
あらいごま
ごましお
軍艦巻き
カリフォルニアロール
アボカド
ミニマル
ミニマルアート

黒い札束
浅草海苔


梅紫蘇
大葉
紫蘇の実
ひもきゅう
ひも
手巻き寿司
手造り
あがり
割り箸
寿司酢
寿司海苔

寿司桶
蒔絵

寿司屋
弁当
和風

老舗
葉蘭
熊笹
経木
おりずめ
折詰め
醤油
むらさき
栃木県
栃木
干瓢美人
夕顔
乾物
下野
おあいそ
げそ
たこぶつ
地蛸
おしぼり
おひねり
いたさん
いた
おかみさん
熱燗
おり
こはだ
しゃこ
あなご
江戸
江戸前
江戸風
江戸好み
関東風
関東好み
たれ
おすすめ
ご贔屓
楽屋
差し入れ
豆絞り
ダボシャツ
出前
暖簾

藍染め
本藍
玉暖簾
風呂敷
ふろしき
さらし
木綿
庖丁
出刃包丁
柳刃
まな板

ネコヤナギ

砥石
和包丁
打ち水
盛り塩
ごしんき
まいど
毎度
へいらっしゃい
よろこんで
時価
当店おすすめ
板長
板前
ちらし
にぎり






特上



かっぱ寿司
回転寿司
くるくる寿司
お好み
コース
おきまり
おしながき
一貫
トロ
中トロ
大トロ
赤味
地物
天然
採りたて
生簀
活魚
活魚造り
国産
近海もの

磯の香
香のもの
お香こ
奈良漬
一夜漬
酢の物
しめ鯖
こはだ

佃煮
油の乗った
季節
秋口
はちまき
捻り八巻
豆絞り

いなせ
おとこまい
つり
お二階
御案内
かみさん
お上さん
山ノ神
座敷
お座敷
座蒲団
座卓
団扇
ホオズキ
蚊取り線香
魚河岸
河岸

佃島
佃煮
神田
神田の生まれ
そうだってねえ
浅草
観音様
隅田川
屋形舟
明石町
銀座
新橋
日本橋
室町
京橋
人形町
小伝馬町
紺屋町
浅草橋
門前仲町
築地
関東
下町
山の手
石松
森の石松
寿司くいねえ
都鳥
清水次郎長
助六
助六寿司
揚巻
どて
縁側
ぶつ
つま

ぎょく
刺身
突き出し
小女子
おちょうし
おちょこ

升酒

湯のみ
手ぬぐい
足袋
前掛け

御祀り
御祭
例大祭
夏祭り
宴会

幕間
幕の内
歌舞伎
日舞
相撲
会食
町内会
運動会
遠足
花見
葬式
結婚式

会食
卒業式
入学式
謝恩会
打ち上げ
二次会
三次回
小腹が減った

顔役
お得意さん
常連
屋台
縁台

半可通
御隠居

棟梁
湯上がり
銭湯
金魚
小僧の神様
志賀直哉
伝統食
関西風
京風
上方風

まだ続く…

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 95人

もっと見る

開設日
2006年4月15日

6625日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!