mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

10.音響・音声認識と合成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年12月4日 00:33更新

音はおもしろい。基本的な物理信号であるにも関わらず、もっとも高次の
認知機能(音声)まで含む、広いスペクトラムがそこに内在する。

音声情報処理はは人間の脳にて行われる。視覚、触覚などのさまざまな感覚
のうちで、最も短時間で処理されるにもかかわらず、最も高次な処理(言語)
や最も複雑な処理(感情)に直接関わる。

その機構は、例えば視覚情報処理に比べた場合、かなり不明な部分が多い。にもかかわらず、工学としての音声認識、音声合成は、約50年の歴史をもち、何度か革命的な進歩を経験してきた。

このコミュニティでは、(1)音の音響特性、それに対応する人間の聴覚系、
(2)音声に関わる情報処理、通信様式、その脳神経系における処理について

それぞれ、さまざまな観点から議論し、その情報、ノウハウを蓄積することを目的とする。

関連コミュニティ

聴覚と神経科学とワタシ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=207333

摂食・嚥下障害
http://mixi.jp/view_community.pl?id=412545

エッチな声の発生機構
http://mixi.jp/view_community.pl?id=378966

感覚間通信
http://mixi.jp/view_community.pl?id=211261

初期視覚課程
http://mixi.jp/view_community.pl?id=203126

視覚と神経科学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200521

脳神経イメージング
http://mixi.jp/view_community.pl?id=207772

KW: 音響 聴覚 音声 認識 合成 フォルマント 母音 子音 
  言語 アクセシビリティ 声 咽頭 音韻論
  下顎 下唇 共鳴 共振 継続音 硬音調性
  口腔 後舌母音 喉頭 呼吸 裂け目型摩擦音
  弛緩音 声帯 唇音 振動数 振幅 調音位置
  聴覚音声学 倍音 発声 発話 破裂音 鼻咽頭
  ピッチ 文節音素 摩擦音 無声音 流音 
  わたり音 その他

自己紹介はこちらへどうぞ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5586475&comm_id=757898

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 366人

もっと見る

開設日
2006年3月28日

6645日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!