mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

江戸切子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月26日 00:15更新

1834年(天保5年)、江戸のびいどろ屋・加賀屋久兵衛がガラスの表面に彫刻し工夫した物が、今に伝わる「江戸切子」の始まりとされる。
当時の江戸切子の特徴は、鉛分の多い鉛ガラスで、色被せガラスはほとんど無い。色は多少黄緑を帯びたスキガラス。

現在は、基本色は赤、もしくは青の二色。
模様は魚子(ななこ)模様の他に、籠目・麻の葉・菊・格子切子等と呼ばれるものが単独か、組合わせて用いられている。
【切子模様】
http://www.wineac.co.jp/shopping/glass/kiriko.html

【東京カットグラス工業協同組合】
http://www.edokiriko.or.jp/
「東京下町にあって、震災、戦争など幾多の困難を乗り越えて来た硝子細工の江戸切子。庶民が育てた文化とも言われたりします。東京カットグラス工業協同組合は、そんな切子の職人たちの組合で、国の伝統的工芸品、都の伝統工芸品認定を受けています。」


江戸切子初心者から江戸切子自慢まで
お好きにどうぞクローバー

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 732人

もっと見る

開設日
2006年2月19日

6675日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!