mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Primitivism

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年1月17日 13:00更新

プリミティヴィスム
01日 5月 2020
【美術解説】プリミティヴィスム「非西洋的または先史時代の人々から影響を受けた芸術」
プリミティヴィスム / Primitivism
原始主義
アンリ・ルソー《虎と水牛の熱帯林での戦闘》1908-1909
アンリ・ルソー《虎と水牛の熱帯林での戦闘》1908-1909
概要
プリミティヴィスムとは直訳すれば原始主義。原始的なものに対する関心、趣味、その研究、影響などを意味する。



西洋美術においてプリミティヴィスムとは、通常「原始的」であると見られていた非西洋的または先史時代の人々から影響を受けた芸術を指す。



絵画や陶器にタヒチのモチーフを取り入れたゴーギャン、アフリカ民芸から影響を受けたピカソが代表的なプリミティヴィズムの作家である。



ヨーロッパ圏外の文化、芸術、いわゆる異文化に対するヨーロッパ人の関心は、15世紀末のコロンブスのアメリカ発見に始まる大航海時代に芽生え、帝国主義時代非西洋圏の美術が奪われたが、未開社会の芸術作品の魅力を西洋に伝えることになった。



そして、大都市でこれらの博覧会や見本市が頻繁に行なわれ、ヨーロッパ的な伝統とはまったく無縁の、とりわけ自然の模倣、再現というこだわりのまったくないアフリカやオセアニアの原始美術は、初期のパブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラック、フォーヴ時代のアンリ・マティス、ドラン、ヴラマンテ、ドイツ表現主義そのほかに多大な影響を与えることになった。



また、プリミティヴィスムは、農民芸術、素朴芸術、児童芸術、精神病者の芸術などアウトサイダー・アートも対象とすることがある。子どもの芸術に影響を受けたパウル・クレー、アウトサイダー・アートに影響を受けジャン・デビュッフェもプリミティヴィズムとみなされることもある。



なお、「プリミティブ・アート(原始芸術) 」とは、正式な訓練を受けていない人々によるアートによく使われる用語であるが、歴史的には、ネイティブ・アメリカン、サハラ以南のアフリカや太平洋島のアート(トライバル・アートを参照)のように、欧米のアカデミアによって社会的または技術的に "プリミティブ "と判断されてきた特定の文化の作品によく使われる。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 2人
開設日
2024年1月17日

134日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!

オススメゲーム

人気コミュニティランキング