mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

『大阪大学基礎工学部』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年5月2日 01:05更新

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

           祝・コミュニティメンバー600名突破!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

        今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*^ー゚)b


                   【創設理念】

       『科学と技術の融合による科学技術の根本的な開発

         それにより人類の真の文化を創造する学部』


 ――*―――*―――*―――*―――*―――*―――*――

  基礎工学部は1961年に発足し、基礎工学研究科は64年に数理系、物理系、化学系の3専攻により創設され、さらに96、97年度に大学院重点化の改組が実施されて物理系、化学系、システム人間系、情報数理系の4系専攻に再編されました。
  基礎工学部および基礎工学研究科創設の理念は「科学と技術の融合による科学技術の根本的な開発」であり、「科学と技術の融合」の基本理念に基づき、数学、物理学、化学、生物学などの基礎科学と先端技術の両者の関係する教育・研究環境を整えることにより、科学と技術をつなぐ分野を研究対象とする全国唯一の学部・研究科として教育研究を展開し、多くの研究成果を挙げるとともに、理学と工学双方の視点を備えた研究者、技術者を多数育成し、学界、産業界に貢献してきました。
  2001年度には、情報数理系専攻とシステム人間系専攻の一部がそれぞれ新しく創設された情報科学研究科、生命機能研究科へ移りました。
  このような流れの中で、03年度に、基礎工学研究科の21世紀における新たな発展を目指すための改組が行われました。この基礎工学研究科の改組では、その教育研究領域を従来取り組んできた理学と工学の学際領域だけでなく、人文社会系まで含めたより幅広い学際領域に拡張することにより、大阪大学全体を更に活性化して新しい科学技術や新学問領域を創り出すことを目指しています。具体的には、基礎工学研究科は「物理と科学の融合を特徴とする物質創成専攻」「機械科学の再編と生物工学との融合を特徴とする機能創成専攻」「ハードウェアからアルゴリズムまでを一体化し文理融合も視野に入れることを特徴とするシステム創成専攻」の3専攻に再編され、基礎専門教育と専攻横断的な学祭専門教育を組み合わせた新たなカリキュラムの導入を行いました。


≪電子物理科学科≫
 -Department of Electronics and Materials Physics-
○エレクトロニクスコース
○物性物理科学コース

  人間重視の知的情報技術や省資源技術がますます重要となってきました。これらを支える主要な科学技術は、「電子・光」についての基礎科学とそれに基づく新しい機能材料・デバイス・システムの開発です。同時に自然や人間社会とのかかわりを総合的に見つめる力が要求されます。電子や光の性質を深く知りつつ機能材料を研究・開発する物性物理とそれらを新たなデバイス・システムへと発展させる電気工学を融合し、さらにヒューマンな要素を加味したのが「電子物理科学科」です。深い基礎知識と広い視野や柔軟性を持った学生を育てています。


≪化学応用科学科≫
 -Department of Chemical Science and Engineering-
○合成化学コース
○化学工学コース

  化学の世界は私たちの生活を支え、地球環境との調和をはかるために必要な科学技術の源です。本学科では、物質の新しい在り方を探求し、物質と生命の関係、エネルギー問題・環境問題の解決など広い視野に立った教育・研究を行っています。

  
≪システム科学科≫
 -Department of Systems Science-
○機械科学コース
○電子システム学コース
○生物工学コース

  本学科では、人間を含むシステムを対象に、人間と技術の調和のとれた共生を目指した教育と研究を行っています。システムとは、航空機、自動車、化学プラントなどのように数多くの機械や電子部品で構成されて高度な機能をもたらすものであり、さらにそれらを操作・利用する人間や、人間がつくる社会の経済活動も含みます。本学科の学生は、上記3コースの接点である「人間を含むシステム」を中心として学際的に協力し、斬新な発想を具体化しつつ将来に向けた新分野を開拓しています。


≪情報科学科≫
 -Department of Information and Computer Sciences-
○計算機科学コース
○ソフトウェア科学コース
○数理科学コース

  計算機科学とソフトウェア科学の2コースは、コンピュータそのものの可能性を追求する科学と、その技術の基礎をなす数学手法、さらにコンピュータをツールとする新しい応用技術を教育の主な課題としています。数理科学コースは理学、工学、経済学、その他の様々な分野に生じる数学的、統計的問題に共通する数理的法則を抽出・解明し、応用に役立てることを目指しています。
  このように本学科は、21世紀を象徴する情報科学と、古い数学の歴史の中から20世紀に形成され始めた数理科学との有機的結合を展望してます。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 566人

もっと見る

開設日
2006年2月7日

6685日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!