mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

京都十二薬師霊場

京都十二薬師霊場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月4日 13:50更新

 平安時代より京の都では、薬師詣りが盛んに行われていました。

 特に、信仰を集めた十二か寺のお薬師さまに、無病息災、当病平癒、厄難消除、所願成就などの願をかけて、順に巡る風習がありました。

 江戸時代の「薬師霊場記」にその様子が詳しく書かれています。
 
 霊場の呼び名と札所も時代によって変わり、江戸時代の天明の頃には、現在の十二か寺になったようです。薬師十二所参り、都十二薬師、洛陽十二薬師等とも呼ばれていますが、同じ巡拝信仰です。

 霊場会としては、約80年の中断の後、平成24年5月12日に新たに復興し、みなさまのご参拝をおまちしております。

 公式HP
 http://www.kyoto12yakushi.net/

 平等寺(因幡堂)
 第1番 因幡薬師(いなばやくし)

 教王護国寺(東寺)
 第2番 金剛薬師(こんごうやくし)

 水薬師寺
 第3番 水薬師(みづやくし)

 壬生寺
 第4番 歯痛止薬師(はいたどめやくし)

 地福寺
 第5番 日限薬師(ひぎりやくし)

 福勝寺
 第6番 峰薬師(みねやくし)

 雙林寺
 第7番 脚気薬師(かっけやくし)

 大超寺
 第8番 鍬形薬師(くわがたやくし)

 薬師院
 第9番 不来乎薬師(こぬかやくし)

 大福寺
 第10番 菩提薬師(ほていやくし)

 西光寺
 第11番 寅薬師(とらやくし)

 妙心寺
 第12番 蛸薬師(たこやくし)

 

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 18人

もっと見る

開設日
2013年3月15日

4103日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!