mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

社労士試験短期合格研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年7月24日 00:32更新

社会保険労務士の「あおい」です。

私は、仕事をしながら約7ヶ月の勉強で、
平成22年の第42回社労士試験に合格しました。

大学生時代は4年間塾の講師をしていて、
人に何かを教えることは根っから好きですし、
折角の受験知識がさび付いてしまうのも勿体無いので、
このコミュを開設してみました。

私は、社労士試験に短期合格するための、
必勝のルールは次の2つだと思っています。

?基礎の徹底的な理解
 社労士試験は暗記の試験だといわれていますが、
 理解に基づかない暗記は無意味です。
 力ずくの暗記では、近年難化傾向にある社労士試験は
 到底突破できません。
 例えば、国民年金の「振替加算」とか、健康保険の「高額療養費」とか、
 どこかで腹をくくって勉強して、スッキリと青空のような理解をしましょう。
 いつまでも喉に小骨の刺さったままにしておいてはいけないのです。
 
?過去問を踏まえた勉強
 我々は、趣味や教養のために勉強をするのではありません。
 本試験を突破するために勉強をするのです。
 社労士試験には厳しい足切りがありますから、
 勉強方法を間違うと、合格が厳しくなる試験の筆頭と言っても
 過言ではないでしょう。
 足切りを恐れるあまり、マニアックな知識や重箱の隅ばかりに
 目が行ってしまい、
 基礎的な論点で足元をすくわれ「1点に泣く」という事態は、
 何としてでも避けなければなりません。
 22年の国民年金のように、誰も解けない難問奇問は救済が入ります。
 近年の出題傾向を踏まえ、合格するためにフォーカスした
 勉強を心がけましょう。

色々と偉そうなことを書いてしまいましたが、
このコミュニティでは肩肘張らず、
分からないことや、勉強方法などの意見交換をできればと思っています。

どなたでもお気軽にコミュに参加してください!

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 28人

もっと見る

開設日
2013年1月17日

4172日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!