mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

歩兵第16連隊 越佐健児

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年7月30日 22:34更新

当コミュニティーは新潟県新発田市にあった
歩兵第16連隊を通し、
戦争史を研究するものとします。

安易にナショナリズム(国粋主義や愛国心)を
煽るものではありません。

新発田から徴兵された一兵卒の子孫として、
関わった者として、
地域社会の一員として、
戦争を考えていきたいと思います。



越佐健児(えっさこんでい)
新潟県民の兵士達

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

新潟県新発田市に所在した歩兵連隊。
日清戦争から太平洋戦争に至るまで、
激戦には必ず参戦したと言われ、
軍功の大きかった反面戦病死者の数も多かった。

大変に郷土愛の強い部隊であったためか、
いわゆる古兵による私的制裁が皆無であったといわれている。
(伊藤桂一・兵隊たちの陸軍史 昭和42年 番町書房より)
                   
wikipedia より抜粋

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

新発田は明治4年(18781年)の廃藩置県後は
日本陸軍の軍都として栄え、

歩兵第十六連隊 を始めとし、
歩兵第三十連隊(五泉市村松に移駐)
歩兵第五八連隊
歩兵第百十六連隊
歩兵第百五二連隊
歩兵第百五八連隊
歩兵二一五連隊

が編成された。

これらの部隊は、地元下越の越佐健児の誇りを旨に
各地で戦い、そして多くは護国の礎となり、
万を越える将兵が生きて再び帰る事は無かった。
( 戦跡の歩き方 Copyright(C)悠久の沙羅双樹 Fc2.comより)

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

明治新政府始まって以来の「皇民の軍隊」として
外征して勝利したことは、国民にとっては
大きな自信となり歓喜に沸き返っていた。

然しその一方では、一片の徴兵令状により異国の地で
戰病死した英霊の遺族は、深い悲しみを味わうことになる。

徴兵の多くは貧しい農村の壮丁で、
一家の働き手を失ったことは国の為とはいえ、
逝く者、残された者、そしてその方々を見送った町民の多くも
一様に悲しみの心を共有することとなった。
その悲しみこそ当時の新発田人の本当の心であった。

(「続、越佐健児の石碑(いしぶみ)」より抜粋)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2013年1月7日

4185日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!