mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

KORG iPolysix

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年1月12日 01:20更新

iPad/iPad mini用アプリ「KORG iPolysix」のコミュニティです。
ユーザー同士の情報交換/楽曲をアップロードしたい方/これからDLされる方の相談など、興味を持たれている方はお気軽にご参加ください。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/iPolysix/

《製品説明》(HP引用)
【世界中でベストセラーとなったポリフォニック・シンセの名機「Polysix」をiPadで完全再現】

1981年に6ボイスのアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーとして発売されたコルグ「Polysix」。当時、人気のシンセサイザーの同時発音数が5音だったのに対して1ボイス多い6音ポリフォニック仕様で、技術者の意地と誇りをそのまま名前にした製品でした。音色メモリー、フェイズ/コーラス/アンサンブルといった内蔵エフェクトなど、今となっては当たり前の機能ですが、当時としては高度な仕様で登場し、瞬く間に世界中でベストセラーとなりました。iPolysixは、コルグ独自の電子回路モデリング・テクノロジー「CMT」(Component Modeling Technology)により、あの厚く奥行きのある独特なパッド・サウンドをはじめ、オリジナルPolysixを完全再現しています。忠実な再現だけにとどまらず、音楽制作に必要な機能拡張と徹底したチューニングを施し、歴代最強と言えるPolysixに仕上げました。その洗練されたシンセサイズ構成は、これからシンセサイザーを学びたい人にも最適な楽器アプリです。

【新開発のポリフォニック・ステップ・シーケンサー「Polyseq」でPolysixをコントロール】

Polyseqは、Polysixの能力を最大限に引き出すため新たに開発された、最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサーです。シーケンスを逆方向から再生したり、偶数/奇数ステップのみを再生させるなどシーケンス演奏順序を制御する、アナログ・シーケンサー「SQ-10」譲りのシーケンス・モード機能など、ユニークなアイデアを搭載。そのオペレーションは通常のピアノ・ロール型シーケンサーとは異なり、ステップ・シーケンサーとも異なる、まるで電子楽器の進化過程を辿るような、どこか懐かしく新しい独特な感覚を味わえます。Polysix+Polyseq、このベストマッチな組み合わせを体感してみてください。

2台のPolysix、6パートのドラム・マシン、ミキサーなどアナログ機材群による音楽制作環境
iPolysixは、iMS-20の流れを引き継ぐ、プロフェッショナルな音楽制作ツールに仕上げられています。これは、2台のPolysixに加え、Polysixをサンプリングして鳴らす6パートのドラム・マシン、Polysix発売当時のミキサー「KMX-8」を彷彿とさせるアナログ・ミキサーで構成されており、ミキサーには強力なエフェクトを搭載していますので、これ1台で楽曲制作が可能です。また、これらで作成したパターンを最大32個まで持つことができ、並べるだけで曲が完成する洗練されたワークフローを用意しています。1980年代初期にタイム・スリップしたようなアナログ群機材に囲まれ、シンセサイズにただ没頭し、iPolysixでしかクリエイトできない新しいトラックを生み出せることでしょう。

【コード演奏に対応したデュアル・カオスパッドで誰でも簡単にアナログ・シンセを演奏】

iPadの大きなマルチタッチ・ディスプレイには、パッドを指で擦って演奏することで自在に音楽を生み出し、両手でコントロールできる2基のKAOSS PADを搭載しました。KAOSS PAD上を指でなぞるだけで、自由自在にフレーズを生み出し、誰でも簡単にアナログ・シンセを演奏できます。楽器の演奏経験や音楽の知識がなくても、プロフェッショナルな音楽制作やクリエイティブなパフォーマンスを可能にします。iPolysixにカスタマイズされたKAOSS PADは、単音の演奏はもちろんのこと、コード演奏にも対応しています。指先1つでPolysix独特のポリフォニック・サウンドを操る感覚は、Polysix+KAOSS PADという新旧技術の組み合わせならではの新しい体験をもたらします。

【「Polyshare」で世界中のiPolysixユーザーと楽曲の公開/共有/リミックス】

Polyshareは、クリエイターに支持されている楽曲共有サービス「SoundCloud」をベースにした、iPolysixユーザー間のための楽曲共有機能です。アプリからダイレクトに曲をアップロードでき、世界中のiPolysixユーザーに公開できます。名前も知らない国々のiPolysixユーザーに聞いてもらったり、チャートや殿堂入りを目指して制作してみてください。曲作りが難しい方にはリミックス・コラボがオススメです。他のユーザーがアップロードしたRemix Meトラックをダウンロードして手を加えたり、作り途中の曲でも気軽にアップロードしてRemix Meにしたり、世界中のユーザーと手軽なリミックス、コラボレーションを楽しんでみてください。
※ SoundCloudの利用にはSoundCloudアカウントが必要です。無料アカウントから有料アカウントまで、さまざまなタイプのアカウントが用意されています。詳しくはSoundCloudのウェブサイトをご覧ください(英語)。http://soundcloud.com
※ 著作権のある楽曲のアップロード禁止など、SoundCloudの使用に際してはSoundCloud社の使用許諾に従ってください。
その他、2台のiPadでワイヤレス同期演奏できる「WIST」、楽器アプリ間でオーディオ・データを共有する「AudioCopy」、曲をファイルに書き出す「Audio Export」機能、microKEYやnanoKEY2などの外部USB-MIDIキーボードによる演奏対応(iPad Camera Connection Kit経由)など、多数の機能を搭載しています。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2012年12月13日

4195日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!