mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

【FSUN アーティスト委員会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年12月14日 03:31更新

■ここは、国連支援交流協会 FSUN アーティスト委員会のコミュニティです。
事務局の直下に学生アーティスト連合を新しく設置しました。

全国の学生アーティストさんは、是非参加ください。
内容を案内させていただきます。

また、一般法人、店舗、アーティスト個人に至るまでをも、
幅広く募集中です。
まずは、お気軽に参加ください。

■アーティスト委員会では、
大型チャリティイベントへ向けた
定期的なチャリティイベントを
実施してます。

参加アーティストを随時募集してます。

ご興味をいただける方は、
管理人まで、お気軽にお問い合わせください。


上記組織内に住環境整備支援事業部にアーティスト委員会が発足!
組織図 http://www.fsun.info/jukankyou/kouzu.pdf

国連支援交流協会 FSUN
住環境整備支援事業部
アーティスト委員会


アーティスト委員会 事務局
株式会社ソシオ LOUD SA RECORDS


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





【国連支援交流協会】

■特定非営利活動法人国連支援交流協会(以下国連支援交流協会)は、1999年9月にNPO法に基づき設立された内閣府の認可団体です。
1988年にアメリカ合衆国のニューヨークで設立された財団法人FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS, INC. [FSUN]は、国際社会にあって、設立以来さまざまな国際会議への積極的な参加や開発途上国への支援活動等を通じて、 国際連合(The United Nations、略称=国連)を支援するNGOとして広くその名を知られていますが、日本国内での活動は任意団体としての 範囲に限定されていました。
日本国内で活動を続けてきたメンバーが中心となり、活動内容の拡大及びその実効性を高めることを目的として国連支援交流協会 を設立したことにより、FSUNの理念を継承し、日本国内でのより幅の広い活動が可能となったため、今後の展開には関係各界から大きな 期待が寄せられています。
国連支援交流協会は、国連経済社会理事会の総合諮問資格を有しています。※総合諮問資格とは
国連支援交流協会の概要
名称
特定非営利活動法人 国連支援交流協会
設立 1999年9月28日NPO法に基づき、内閣府の認可を受けて設立
所在地 〒101-0021
東京都千代田区外神田2-14-10 第二電波ビル5F




■我々は、国連憲章の精神を尊び、人類共存のヒューマニズムに立って前進します。

We the members of the Foundation for the United Nations(FSUN),
respect the sprit of the United Nations Charter,and advance 
towardb the future ,basing our cause upon humanismb of symbiosis.

我々は、国連のサポートを通じ、人類全体の平和と福祉に奉仕します。

We serve the cause of the peace and welfare of all humanity by
supporting the United Nations.

我々は、援助にあたって、相互に自立・自律・自強(自助)の立場を守ります。

We, in providing aid, uphold the position of mutual regard for independence, 
automony and empowerment through self-help.

我々は、互いの長所を讃え、学び、互いの短所を補い、忠告し、子孫のため、自らのため、人類共生の世紀を創ります。

We praise and learn the strong points and give them advice if necessary ,
and together create a century of human symbiosis for our sake and 
for posterity.

人類の最大の課題は「人権」であり、我々はこれを護り、改良し、発展させます。

The greatest issue of humankind is "human right" which we defend,
improve and promote.

我々は、異文化を排除するのではなく、共に生きる文化的な権利を確保しつつ、人類共生の世界を目指します。

We do not execlude cultual difference, but work together with all the others
for a world of human symbiosis, securing the cultual right to live together.

この憲章は、1997年度総会で発議され、1999年に決定されました。

国連支援交流協会ホーム
http://www.fsun.info/top.html

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 17人

もっと見る

開設日
2012年4月5日

4446日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!