mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Wi-Fi

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月31日 13:07更新

Wi-Fiとは、何なんですか?

「ワイファイ」と読むんですが、最近よく聞く言葉ですよね。


Wi-Fiを、ものすごくザックリ説明すると「無線LANでインターネットに接続すること」です。普段の会話レベルであれば、これくらいの認識で大丈夫です。

家電量販店などで「Wi-Fi対応モデル」という表記を見かけますが、これは「無線LANでインターネット接続できる機械ですよ」という意味なんです。



そもそも無線LANとは、この画像のようなLANケーブルを機械に挿さなくてもインターネットが出来る規格のことで、「電波を発信する元」と「電波を受信する機械」が相互に無線で通信することでインターネットに接続しているわけです。無線LANは、ワイヤレスネットワークとも言いますよね。

線が無いから、無線。
ワイヤーがレス(無い)からワイヤレス。電話のコードレスのレスと一緒ですね。


で、先ほど説明した「電波を発信する元」とは、例えば

・自宅のインターネット環境⇒プロバイダと契約し、無線LAN対応のルーターなどがあるケース
・公衆無線LAN、WiーFiスポットなどのような場所

などが考えられます。


「電波を受信する機械」とは、例えば、

・パソコン
・Wii、Nintendo DS、PSP、PS3、iPod touchのようなゲーム機器
・iPhone、iPadのようなスマートフォンやタブレット

などがあります。

携帯電話もインターネットに接続できますが、無線LANとは違います。
※最近ではWi-Fi接続のできる携帯電話も出始めてますが、ここでは割愛します。

Docomoのiモード、auのezWEBや、ソフトバンクのiPhoneで言う3G接続などは、携帯電話の電波が圏内であればメールやインターネットに接続できると判断できるわけですが、無線LANやWi-Fiの場合は、近くにインターネット接続が可能な無線LANルーターがないとWi-Fiで接続できないわけです。

一般的には携帯電話のネットワークを利用してインターネットする場合は「広いけど、通信速度は遅い」。
Wi-Fi接続は、使用できる場所は限定されているが通信速度は速い。という認識になっています。

しかも無線LAN環境が近くにあったとしても、無線LANにアクセスする為のSSIDという接続するための認証キーが必要ですので、電波をキャッチしたからといって、誰でもどこでもWi-Fi接続できるようになるわけではありません。

一般的には、自宅の中だけWi-Fiで接続する人が多いですね。
そこしか、自分がアクセスできる無線LAN環境がないから。ということなんですが。

最近では、公衆無線LANやWi-Fiスポットのような、
安価、または無料でWi-Fiに接続できるサービスも増えてきました。

また、最近だとポケットWi-FiルーターやモバイルWi-Fiルーターのように、Wi-Fi環境を持ち歩けることを売り文句にサービスを展開しているものもあります。


以下、自宅にWi-Fi環境(=無線LAN環境)を整えたい人のために、どういうところを見ればよいか書いてみました。参考になればと思います。


【 無線LAN(Wi-Fi)導入方法 】


無線LAN(Wi-Fi)対応機器を持っている



プロバイダと契約し、インターネット接続している



パソコンのインターネットは、LANケーブルを使用して接続している

※既に無線LANでネット接続している場合は、
無線LANルーターに接続するためのSSIDを入力すれば
パソコン以外の機器も無線LAN(Wi-Fi)で接続できるようになります。
(SSIDは、無線LAN本体にシールで貼ってある場合が多い)



LANケーブルを使用しているとして話を進めます。



パソコンから出ているLANケーブルを辿っていった先に繋がっている機器を見つける



その機械に書いてある型番をネットで検索し、メーカーのホームページなどで無線LANに対応しているかどうか調べる。

※ネットで調べても分からない場合は、メーカーのサポートセンターに電話して聞いてみる。
「●●という型番を持っていますが、これは無線LANに対応していますか」と聞く。

※パソコンもWi-Fiに対応しているかどうか、型番で検索してみるといいかと思います。
もし無線LANに対応していなかったとしても、USB接続できる無線LANアダプタを接続すれば
無線LAN対応のパソコンに生まれ変わるわけです。



対応していなければ、対応している無線LANルーターを
家電量販店で買う(高くても1万円程度)。



運よく無線LANに対応しているルーターを持っていた場合は、無線LANに接続するためのSSID(認証キーのようなもの)を探して、ネットワーク設定をする



それを元に接続し、Wi-Fi環境完成!!




全然関係ないですが、電源もすべて無線になったらいいのになと思います。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 4人
開設日
2012年4月2日

4442日間運営

カテゴリ
PC、インターネット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!