mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

JITE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年3月4日 22:00更新

Japan-wide Innovative Teaching of English

Founded in 2011, Japan-wide Innovative Teaching of English (JITE) is a private association for English language teaching professionals headquartered in Machida, Tokyo, Japan. JITE’s mission is to ensure excellence in English language teaching to Japanese public and private schools.
JITE has specific goals, which may be modified to meet the changing needs of the members. They include, but are not limited by, the following concerns:
-to cooperate in appropriate ways with others having similar concerns;
-to exchange any questions and offer a response;
-to provide a forum for exchange of views and research related to English education;
-to promote research pertinent to teaching of English in higher education, including academic purposes and specific purposes, methods and materials;
-to provide expertise on teaching of English in higher education to TESOL and its Affiliates, and other interest sections as well as to other associations, institutions and agencies;
-to cooperate in developing and implementing guidelines and standards for use in establishing, maintaining and evaluating teaching of English in higher education;
-to disseminate news, information and research vital to teaching of English;

<Rules>
件名 ☆

☆「質問・文法1」(Dec.2011)
文の成り立ち・文の種類・動詞と文型・動詞と時制

☆「質問・文法2」(Dec.2011)
完了形・動詞の形の決め方・時制の一致・助動詞・態

☆「質問・文法3」(Dec.2011)
不定詞・動名詞

☆「質問・文法4」(Dec.2011)
分詞・比較・関係詞

☆「質問・文法5」(Dec.2011)
仮定法・疑問詞と疑問文・否定・話法・名詞構文・無生物主語・強調・倒置・挿入・省略・同格・名詞・冠詞・代名詞・形容詞・副詞・前置詞・接続詞

☆「質問(会話)」(Dec.2011)
『「○○」は英語でなんて言ったらいいの?』

☆「質問(教え方)」(Dec.2011)
『わかりやすい「動詞」の概念の教え方』

☆「質問(文化背景)」(Dec.2011)
『「Pandaの食べるもの」』

☆「教材の紹介(記事、新聞、youtube、podcastなど)」(Dec.2011)
『「The poverty」』

☆「教材の募集(記事、新聞、youtube、podcastなど)」(Dec.2011)
『「インドの食生活」』

☆「雑談(Englishes)」(Dec.2011)
『ELFについて』

☆「雑談(口語・スラング)」(Dec.2011)
『Bullshit』

☆「雑談(文法・構文・ライティング)」(Jan.2012)
『日記の書き方』

☆「雑談(教採・TOIEC・TOEFL・IELTS)」(Dec.2011)
『良い参考書・問題の解説・勉強法』

☆「Bring it on」(Jan.2012)
『この文章の構造取れますか?』


<本文の書き方>
1、「タイトル」
2、Level:
   Superior
   > Advanced (目安:high高3/ mid高2/ low高1)
   > Intermediate (high中3/ mid中2 / low中1)
   > Novice

3、引用がある場合は適宜示すこと

<注意>
※できる限り、新着を見逃さずお互いに切磋琢磨していきましょう。

※トピック内の質問と解答を明確にできるように、返答するコメントの番号を最初に書いて行きましょう。

※新しいトピックの提案がある場合は管理人に伝えてください。新しいアイデア随時大歓迎です。

※ 後から入られた方は、きちんとルールを読んでから、ぜひ積極的に参加してください。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2011年12月13日

4559日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!