mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

安全で住みやすい八重山を考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年7月10日 08:55更新

安全で住みやすい22世紀の八重山を考えよう!
今 こそ見つめ直そう八重山の未来

あなたの大切な人を守るために!
こども達の未来を守るために!

私達の愛する美ゅら島、八重山は、過去に1625,寛永2年の津波で石垣島桴海村が全滅全滅、明和の大津波で9000人の人が亡くなるという被害がありました。
今年の東北の大災害を教訓に、八重山での緊急対策を備えること。さらに安全で住みやすい22世紀の八重山を考えるコミュニティを作りました。

コミュニテイに参加お願いしたい人。
災害が起こった時に、より沢山の命が救くわれて欲しい、より被害の少ない減災になって欲しい、さらに安全で住みやすい美しい、八重山を作りたいという願いをもつひとなら、一般市民の人だけではなく、直接的にかかわっていく専門家(医療・福祉保険・消防・海保・警察など)の人にも参加いただきたいです。

未来学的な視点から、目的を書きます。

☆☆☆ 長期的 百年後 には ☆☆☆
2211年には、避難しなくてもよい安全な美しい八重山が実現しているように、長期計画ビジョン(イメージ)を沢山作って行きましょう。

☆☆  中期的には、30〜50年後 を目指して☆☆
被害を減らす政策=災害の凶器となり得るモノを無くして行く。
事前復興という視点でもあります。つまり、災害の時に災害を受けて、その場所がきっかけでさらに被害を拡大するとよそくされるところをあらかじめ、取り除いておくこと。
☆災害に影響を受けない道路や空路や海路や船舶や乗り物や工事車両の確保と、運輸体制(ロジテック)を作る
今までは、経済効率からの視点で,道路や港湾の設計、船舶や乗り物や銃器などの管理をしてきたようですが、災害を想定して、危機管理体制を考える必要があるようです。。
今ある沢山の問題(まだ気がついていない問題も含め)の解消の為に、ロードマップ(中・長期的工程表)を考えましょう。

短期的には
「被災地からの声をしっかりと聞き取り、東日本や全国の人達との日本再生の絆をつくる。」
「災害時における地域医療と市民のあり方 救える命、助かる命を増やす」
「もしも石垣が被災したらという想定で、医療だけではなく、あらゆる分野で、市民がお互いに助け合い、復興できるように、気持ちとアイデアを持ち寄る」


このMixiのコミュニティは、そういう気持ちとアイデアを持ち寄る場となって欲しいですね。

どうして良いか判らないぐらいの問題点が沢山でてきたら、それがチャンスです。
身近な所で、危険と感じる事が見つかれば、

みんなでつくる八重山ハザードマップ(http://yaeyamahazardmap.com/)に投稿するか、ここに投稿して下さい。
あるいは
safeyaeyama@gmai.comにメールを出してください。

諦めた視点ではなく、今までの常識にとらわれないで、まず、どうしてよいか判らない問題点を探しましょう。(問題点は、創造的なアイデアで改善してゆきましょう。


=================================================
◎災害時には、大してうまく行かなかったとしても、
たとえ20点でも、2点でも結果がでればよい。
何もしなかったり、やりもしないで言い訳するよりはよい。
◎研究職の場合は、諦めた時が失敗、何万回としっぱい(0点)続きでも
最後の一回がうまく行けばよい。0.00001点を目指す折れない心があれば良い。
=================================================

HP http://yaeyamanomirai.appspot.com

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2011年11月9日

4588日間運営

カテゴリ
震災関連
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!