mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

美学校

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年10月1日 20:13更新

1969/2007

1969年2月出版社現代思潮社により創立
中村宏アトリエ・油彩画・絵画中西夏之アトリエ・素描今泉省彦講義講師にて出発
図案・図工木村恒久木 刻面打・木彫刻・彫刻小畠廣志 細密画立石鐵臣 模写藤田吉香 透視画矢島秀俊 ペン画山川惣治 シルクスクリーン岡部徳三 銅版画加納光於 美術演習赤瀬川原平絵文字・考現学 菊畑茂久馬描写・絵画 松沢宥最終美術思考 笠井叡舞踏 左右木愛弼石拓

1975年美学校現代思潮社から独立
映画技作鈴木清順 大和屋竺 鈴木岬一 岡本愛彦 筧正典 木村威夫映画美術 小杉武久音楽 彫刻手塚登久夫 水島道雄 石版画阿部浩 写真成田秀彦 銅版画吉田克朗 細密画加藤啓 渡辺逸郎 木口木版・木版画山本進 造形基礎鍋田庸男 芸術科学実験工房石黒敦彦 吉本直貴 由木礼 藤本佳志 ティム・マクミラン 小竹信節 岩井俊雄 IKIF 昼間行雄 スーザン・ダージェス 斎藤典子 高野昌昭 森章吾 郷津晴彦 アラン・ラス 峰岸恵一 加藤庸子 小山久美子 鈴木伸明 脳内リゾート環境開発事業団 田中三彦 田中真知 桂木行人 下中奈穂 シルクスクリーン松村宏 銅版画清野耕一 版画演習石丸澄子 尾形祐子 岡本紀世子 山本英夫 細密描写演習田嶋徹

2000年を迎え、いまを疾走せんと、新たな美学校として出発
マンガ的視聴覚室久住昌之 絵画表現研究室内海信彦 玉征夫 アートプロジェクト演習山野真悟 トンチキアートクラス小沢剛 バラバラアートクラス会田誠 アートファイル嶋田美子メディアアート大榎淳 津田佳紀 ゴージャラスの肉体塾ゴージャラス(宇治野宗輝・松蔭浩之) 銅版画上田のり子 リトグラフ佐々木良枝・増山吉明 建築スクール今村創平 サウンド/アート表現伊東篤宏 講義講師秋山清 粟津則雄 安藤次男 池田龍雄 厳谷國士 内村剛介 大久保そりや 織田達朗 片岡啓治 桂川寛 唐十郎 澁澤龍彦 渋谷陽一 清水多吉 白井健三郎 裾分一弘 津田真一 出口裕弘 刀根康尚 白南準 埴谷雄高 浜田泰三 土方巽 松山俊太郎 真鍋俊照 毛利ユリ 森秀人 森本和夫 東谷隆司 荒井良二 有馬純寿 安斉肇 飯村昭彦 井口真悟 池田龍雄 石川賢二 泉晴紀 磯崎道佳 伊丹裕 上田恭子 牛島均 榎本譲 太田孝幸 小田マサノリ 大谷みえ 大友良英 加籐啓 加籐好弘 笠原美智子 金沢毅 神谷幸江 唐沢なおき 唐沢俊一 川仁俊恵 川俣正 北川フラム 久住卓也 工藤キキ 駒形克哉 斎藤美奈子 さすがわ・ささめ しりあがり寿 鷹見明彦 竹下都 立川志の輔 田辺茂範 田中偉一郎 喰始 千葉茂夫 槌橋雅博 瞳条美穂 土佐正道 中ザワヒデキ 長田謙一 中村啓治 中村哲也 南條史生 西本剛巳 根本敬 長谷川祐子 八谷和彦 原万希子 パルコ木下 平石博一 藤井慎太郎 藤岡美和子 古川美佳 古川タク 星野勝成 堀渕伸治 マサ・ホシノ・ハル 松井茂 巻上公一 ますだいっこう 丸山芳子 松原正洲 みうらじゅん 三澤憲司 三田村光土里 南伸坊 宮川敬一 室野井洋子 向井千恵 村上大樹 本秀康 山田純夫 山口晃 山村仁志 ロジャー・マクドナルド 渡辺和博 EY∃ L?K?O 大谷能生 岡部あゆみ 恩田晃 加藤好弘 工藤キキ 田中偉一郎 中原昌也 デハラユキノリ畠中実 八谷和彦 堀渕伸治 南椌椌 山辺圭一 山本精一 ASA−CHANG O JUN 佐々木敦 灰野敬二 山口小夜子 大竹伸朗 黒パイプスターダスト 田中功起 岸野雄一 木方幹人 天野太郎 芹沢高志 長谷川仁美 宮嶋葉一 毛利嘉孝 燿樹孝鷺鶯

1969年 出版社現代思潮社により創立 中村宏油彩画/中西夏之素描/講義講師今泉省彦/図案木村恒久/木刻面打小畠廣志/博物 細密画立石鐵臣/模写藤田吉香/透視画矢島秀俊/ペン画山川惣治
1970年 千代田区神田神保町に教場を移転 加納光於銅版画/岡部徳三シルクスクリーン/木村恒久図案/小畠廣志木刻面打、木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏絵画/藤田吉香模写/赤瀬川原平、菊畑茂久馬、松沢宥美術演習
1971年 岡部徳三シルクスクリーン/木村恒久図工/木彫刻小畠廣志/立石鐵臣細密画/中村宏絵画/松沢宥最終美術思考/菊畑茂久馬描写研究室
1972年 赤瀬川原平絵・文字/岡部徳三シルクスクリーン/木村恒久図工/小畠廣志木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏絵画/松沢宥最終美術思考/笠井叡舞踏/中西夏之素描
1973年 諏訪分校を開設・現代美術資料センター 木村恒久図工/小畠廣志木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏絵画/松沢宥最終美術思考+ニル研究室/赤瀬川原平絵・文字/笠井叡舞踏/菊畑茂久馬描写
1974年 木村恒久図工/小畠廣志木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏油彩画/赤瀬川原平絵・文字/岡部徳三シルクスクリーン/松沢宥最終美術思考/左右木愛弼石拓
1975年 現代思潮社から独立─入間分校を開設 木村恒久図工/小畠廣志木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏油彩画/赤瀬川原平絵・文字/岡部徳三シルクスクリーン/加納光於銅版画/鈴木清順・鈴木岬一・岡本愛彦・木村威夫映画技作/松沢宥最終美術思考/菊畑茂久馬描写研究室/小杉武久音楽
1976年 木村恒久図工/小畠廣志木彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏油彩画/赤瀬川原平絵・文字/岡部徳三シルクスクリーン/鈴木清順・筧正典・木村威夫・大和屋竺・鈴木岬一映画技作/成田秀彦写真/松沢宥最終美術思考/菊畑茂久馬描写/小杉武久音楽
1977年 木村恒久図工/小畠廣志彫刻/立石鐵臣細密画/中村宏油彩画/赤瀬川原平絵・文字/岡部徳三シルクスクリーン/鈴木清順・筧正典・木村威夫・大和屋竺・鈴木岬一映画技作/成田秀彦写真/松沢宥最終美術思考/菊畑茂久馬描写
1978年 細密画立石鐵臣/彫刻小畠廣志・手塚登久夫・水島通雄/デザイン図工木村恒久/油彩画中村宏/映画技作鈴木清順・筧正典・木村威夫・大和屋竺・鈴木岬一/絵・文字赤瀬川原平/最終美術思考松沢宥/写真成田秀彦/シルクスクリーン岡部徳三/描写研究室菊畑茂久馬/石版画阿部浩
1979年 今年度から夜間の教程を10 月から6 ヶ月間で開催した。 細密画立石鐵臣/彫刻小畠廣志・水島通雄/デザイン図工木村恒久/油彩画中村宏/映画技作鈴木清順・木村威夫・筧正典・大和屋竺・鈴木岬一/写真成田秀彦/石版画阿部浩/絵・文字赤瀬川原平/描写研究室菊畑茂久馬/最終美術思考松沢宥
10月期─映画美術木村威夫/細密画立石鐵臣/シルクスクリーン岡部徳三/写真成田秀彦/石版画阿部浩
1980年 描写研究室をのぞきすべての教程を夜間の開講とした。 シルクスクリーン岡部徳三/写真成田秀彦/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/描写研究室菊畑茂久馬/ニル研究室最終美術思考
10月期─考現学赤瀬川原平を開講。
1981年 現代思潮社から、独立以来5年間代表責任者であった田中力が辞任し、今泉省彦を代表として新発足し、昼間・夜間教程を併設することとした。 シルクスクリーン岡部徳三/写真成田秀彦/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/考現学赤瀬川原平/絵画塾菊畑茂久馬
1982年 シルクスクリーン岡部徳三/写真成田秀彦/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/考現学赤瀬川原平/絵画塾菊畑茂久馬/細密画加藤啓
1983年 六本木アクシスギャラリーに於いて美学校在校生によってアートランス・ギグメンタ83 とする展覧会を開催する。 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/考現学赤瀬川原平
1984年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/考現学赤瀬川原平
1985年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/考現学赤瀬川原平
1986年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/考現学赤瀬川原平/木口木版画山本進
1987年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/木口木版画山本進/芸術科学実験工房吉本直貴、由木礼、藤本佳志、小竹信節、ティム・マクミラン、石黒敦彦
1988年 創立20周年を迎える。 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/木版画山本進/芸術科学実験工房吉本直貴、由木礼、藤本佳志、小竹信節、ティム・マクミラン、岩井俊雄、I K I F
1989年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/木版画山本進/芸術科学実験工房吉本直貴、由木礼、藤本佳志、岩井俊雄、I K I F、昼間行雄、スーダン・ダージェス、石黒敦彦
1990年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/木版画山本進/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/細密画渡辺逸郎/芸術科学実験工房斎藤典子、高野昌昭、藤本佳志、森章吾、由木礼、吉本直貴、郷津晴彦、石黒敦彦/造形基礎I鍋田庸男
1991年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/木版画山本進/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男/細密画渡辺逸郎/芸術科学実験工房 IK I F、岩井俊雄、昼間行雄、峰岸恵一、アラン・ラス、石黒敦彦
1992年 シルクスクリーン岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画吉田克朗/木版画山本進/写真成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男/細密画渡辺逸郎/芸術科学実験工房加藤庸子、小山久美子、郷津晴彦、斎藤典子、鈴木伸明、高野昌昭、藤本佳志、由木礼、脳内リゾート環境開発事業団、田中三彦、田中真知、桂木行人、下中菜穂、石黒敦彦
1993年 シルクスクリーン岡部徳三、松村宏/石版画阿部浩/銅版画清野耕一、吉田克朗/木版画山本進/写真成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男
1994年 シルクスクリーン松村宏、岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画清野耕一、吉田克朗/木版画山本進/写真成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男
1995年 シルクスクリーン松村宏、岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画清野耕一、吉田克朗/木版画山本進/写真(光現画)成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男
1996年 シルクスクリーン松村宏、岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画清野耕一、吉田克朗/木版画山本進/写真(光現画)成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男/版画演習石丸澄子、尾形祐子、岡本紀世子、山本英夫
1997年 シルクスクリーン松村宏、岡部徳三/石版画阿部浩/銅版画清野耕一、吉田克朗/木版画山本進/写真(光現画)成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男/版画演習石丸澄子、尾形祐子、岡本紀世子、山本英夫
1998年 創立30 周年を迎える。 シルクスクリーン松村宏/石版画阿部浩/銅版画清野耕一/木版画山本進/写真(光現画)成田秀彦/細密画渡辺逸郎/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男/版画演習石丸澄子、尾形祐子、岡本紀世子、山本英夫
1999年 シルクスクリーン松村宏/石版画阿部浩/銅版画清野耕一/木版画山本進/写真(光現画)成田秀彦/絵画菊畑茂久馬/造形基礎I鍋田庸男
2000年 代表者今泉省彦の辞任にともない、代表責任者を藤川公三として新たに出発する。造形基礎I鍋田庸男/トンチキアートクラス小沢剛/絵画表現研究室内海信彦/絵画演習今泉省彦/マンガ的視聴覚室久住昌之/アートプロジェクト演習山野真悟/シルクスクリーン松村宏/銅版画清野耕一/木版画山本進/絵画の座菊畑茂久馬
2001年 造形基礎I鍋田庸男/絵画表現研究室内海信彦/バラバラアートクラス会田誠/細密画田嶋徹/絵画の教室今泉省彦/クスミの視聴覚室久住昌之/シルクスクリーン松村宏/銅版画清野耕一/木版画山本進/絵画の座菊畑茂久馬
2002年 造形基礎I鍋田庸男/バラバラアートクラス会田誠/ゴージャラスの「肉体塾」ゴージャラス(宇治野宗輝、松蔭浩之)/メディアアート大榎淳、津田佳紀/絵画表現研究室内海信彦/絵画の教室今泉省彦/細密画教場田嶋徹/マンガ的視聴覚室久住昌之/アートプロジェクト山野真悟/写真工房西村陽一郎/シルクスクリーン松村宏/銅版画清野耕一、上田のり子/木版画山本進/石版画佐々木良枝、増山吉明
2003年 造形基礎I鍋田庸男/バラバラアートクラス会田誠/ニューポストモダン肉体塾ゴージャラス/絵画表現研究室内海信彦/マンガ的視聴覚室久住昌之/アートプロジェクト山野真悟/細密画田嶋徹/写真工房西村陽一郎/絵画の教室今泉省彦/シルクスクリーン松村宏/銅版画上田のり子/石版画佐々木良枝、増山吉明/木版画山本進
2004年 造形基礎I鍋田庸男/バラバラアートクラス会田誠/「肉体塾」松蔭浩之のアートランゲージ&宇治野宗輝のDEATH 工作美術教室ゴージャラス/絵画表現研究室内海信彦/マンガ的視聴覚室久住昌之/アートプロジェクトラボ山野真悟/細密画田嶋徹/写真工房西村陽一郎/絵画の教室今泉省彦/シルクスクリーン松村宏/銅版画+版表現実験工房清野耕一/リトグラフ佐々木良枝、増山吉明/木版画山本進/サウンド視覚表現クラス伊東篤宏/建築スクール今村創平
2005年 造形基礎I鍋田庸男/「肉体塾」松蔭浩之のアートランゲージ&宇治野宗輝のDEATH 工作美術教室ゴージャラス/サウンド/視覚表現クラス伊東篤宏/絵画表現研究室内海信彦/マンガ視聴覚室久住昌之/アートプロジェクトラボ山野真悟/細密画田嶋徹/写真工房西村陽一郎/絵画の教室今泉省彦/シルクスクリーン松村宏/銅版画+版表現実験工房清野耕一/銅版画A上原修一/リトグラフ佐々木良枝、増山吉明/ヨレヨレアートコース会田誠、有馬純寿、大岩オスカール幸男、小沢剛、土佐正道、パルコキノシタ、松蔭浩之/生涯ドローイングセミナーO JUN /空間表現実践教場藤浩志、KOSUGE1-16
2006年 造形基礎I鍋田庸男/肉体塾宇治野宗輝、松蔭浩之/空間表現実践教場「コフジビル18」藤浩志、土谷享(KOSUGE1-16)/サウンド視覚表現クラス伊藤篤宏、クドウヒロミ/生涯ドローイングセミナーO JUN /ヨレヨレアートコース会田誠、有馬純寿、大岩オスカール幸男、小沢剛、土佐正道、パルコキノシタ、松蔭浩之/ビジュアルコミニュケーションラボ斉藤美奈子/GLOB WORK(世界幻燈蓄音製造)あがた森魚/マンガ視聴覚室久住昌之/絵画表現研究室内海信彦/絵画の教室今泉省彦/細密画教場田嶋徹/写真工房西村陽一郎/シルクスクリーン工房松村宏/リトグラフ(石版画)工房佐々木良枝、増山吉明/銅版画A 工房上原修一/銅版画B +版表現実験工房清野耕一/アートプロジェクトラボ山野真悟、伊藤憲夫、大田秀則、小倉正史、小山登美夫、加藤種男、熊倉純子、木方幹人、原万希子、宮本初音、森司
2006年4月に「美学校ギグメンタ2006」を開催しました、舞踏・ダンス・サウンド・音楽・ポエトリーリーデイング・パフォーマンス・対談・講演会等さまざまなジャンルのアートを、出演メンバーが100名を超えるイベントでした。
2007年 造形基礎I鍋田庸男/絵画の教室今泉省彦/絵画表現研究室内海信彦/生涯ドローイングセミナーO JUN/細密画田嶋徹/木彫刻鳥山豊/シルクスクリーン松村宏/リトグラフ佐々木良枝、増山吉明/銅版画A上原修一/銅版画B清野耕一/写真西村陽一郎/ビジュアル・コミュニケーション・ラボ斉藤美奈子/ヨレヨレアートコース松蔭浩之/マンガ視聴覚室久住昌之/脳を鍛える大人のDJトレーニングY?K?O/スクラッチビルダー養成講座フィギュアメチクロ/サウンド・スカルプチャーラボ宇治野宗輝/創造の錬金術師養成教場伊丹裕・小倉正史/次の実験中ザワヒデキ/挑戦アーティストへの道藤浩志・土谷享/アートプロジェクトラボ山野真悟・木方幹人

美学校ホームページ
http://www.bigakko.jp/#

美学校出身者の方、美学校をご存知の方
いらっしゃいましたら
語り逢いましょう!

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 274人

もっと見る

開設日
2006年1月19日

6708日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!