mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

2011年度STUNITY

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年10月4日 18:11更新

(9/5更新)

今月からまた学生団体STUNITY(スタニティ)は新メンバーを募集していきます。
政治、経済、教育、福祉、環境、国際、メディアと幅広いジャンルで社会を動かしている方々と共に一緒にプロジェクトを企画、運営しています!
 
多くの学生を巻き込み、「自分たちでもこんなに大きなことが出来るんだ」という気持ちとともに、大学の門を越え、様々な分野で活動している学生と大切な仲間になります。
 
企画力、行動力、プレゼンテーション力、リーダーシップ、そして他では決して得ることの出来ない経験とあらゆるジャンルの人たちとのつながりがあります。
 
オンとオフをしっかりとつくり、サークルのように楽しむ時は楽しむ!そうして大切な絆をつくります。
 
先月も活動がNHKはじめ、TBSテレビ「NEWS23」や新聞などにも多数報道されています!!
自分とは関係の無い世界に出会うことができます!
 
もちろんやる気と責任感があれば大丈夫!!誰でも初めは普通の学生です。
 
社会貢献を通して、様々な経験をし、自分の可能性を広げていきませんか?
ぜひSTUNITYで一緒に楽しく、活動しましょう!

個別説明会、随時開催中です!!

9月11日〜13日まで少数で楽しもう!!という合宿も旅行会社の提携により安価で行いますよ!
年末には今年も横浜みなとみらいでクルージングも

このプロジェクトに興味を持った方は以下の連絡先まで、名前・大学・学部・学年を明記の上、気軽に連絡してください!
【連絡先】
jukugi_stunity@yahoo.co.jp

 
○プロジェクト一覧
 
・熟議プロジェクト(文部科学省職員、地方自治体、大学、企業、学生などと活動。私たち学生に関わる問題を、関わる関係者と一緒に話し合い、そして行動していきます。ファシリテーション力、チームビルディングの力を養成します。)
 
・被災者支援プロジェクト
①杉並区などと東京からの支援
②官民共同での現地支援<プロジェクト結>
③福島の子供たちの笑顔と元気応援プログラム<ふくしまキッズ>
④NHK早川信夫解説員を発起人とし、被災者の調査や勉強会などを行う<311被災者支援研究会>など
⑤マイケル・サンデルでお馴染みの公共哲学の観点から福祉を考える勉強会<公共福祉研究会>
 
・地方活性化プロジェクト(山梨県大使はじめ、県庁職員などキーパーソンや県内の学生たちと活動。)
①山梨県北杜市の活性化や農業6次産業化<農林水産省事業>
②甲府市駅前商店街での若者向けのお店を出店、ほか。<コミュニティビジネス>
 
・土曜日学校、放課後学校プロジェクト(新宿区立中学校や横浜市内の小中学校で、実際にたくさんの生徒と触れ合い、お兄さんお姉さんとして、教育NPOの方々と指導プログラムを企画、実施していきます。)
 
・日本フィランソロピープロジェクト共同プロジェクト(企業とNPOや学校をつなぐ公益社団法人日本フィランソロピー協会と小中学生の社会教育<日本初”ペニーハーベスト”プロジェクト>や、被災地での雇用をつくるプロジェクトなど他多数!)
 
NEWプレゼンテーション力養成プロジェクト(元NHKプロデューサー、現在、番組制作会社社長とともに、プレゼンテーションの学生プロを養成。各種勉強会やコンテストを企画。世界で活躍する一流の方々との勉強会なども実施予定で、その中身を口頭や、パワーポイント、写真や映像でいかにして伝えられるかを学び、そして多くの方のレベルを上げていきます。)
 
・国際プロジェクト
①ギャップイヤー制度の推進
②海外現地での国際交流やボランティアを企画し、本当に求められている”グローバル人材”となるべく活動。先月はベトナムに国際NGOとともにスタディーツアーを企画し、JICAや日本人学校、枯葉剤による障害児施設の訪問などや大学生との交流、観光も。
③各種勉強会、交流会も実施



〜ここから僕らの未来創造がはじまる〜
学生団体STUNITY




(前回更新)【新規メンバー大募集!―社会を変える場がここにある、社会の変革点がここにはある、君の意思が現実となる!!―】

ぴかぴか(新しい)新情報ぴかぴか(新しい)
STUNITY国際プロジェクトついに設立決定!!
NPOやJICA、外務省と只今話し合い中…今年の夏からついに始動です!

新分野でまた新たな改革を起こします。学生が社会とつながる場がここにあります!!

8月末にベトナムのハノイに1週間行きます!!現地の国立大学である貿易大学の学生たちとの交流…点字学校での支援…日本人学校や日本語学校での授業…大使館、現地JICAの方々からのベトナムについてのお話、
そして世界遺産であるハノン湾や現地の市場などなど、”ベトナムの今を自分の目で見て、考えて、行動する”グローバル人材育成をしていきます!!ぴかぴか(新しい)

詳細は、個別説明会で!!または近日mixi上公開予定です! Coming soon....  

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

こんにちは!学生団体STUNITY(スタニティー)です!
私たちの団体は様々な大学の学生が所属しており、「学生をつなぐ、社会をつなぐ」をテーマに様々な活動を行っています。(大学例:早慶上智MARCHなど多数!約100名☆)

昨年度もNHK・朝日新聞などのメディアにも取り上げられました!
STUNITYは”普通の学生が成長し、リーダーとなり、パイオニアとなる場”です!!

今年NPO法人を取得する予定です!


そしてこの春、私たちは共に社会を動かす仲間を募集します!
今年大学に入学する新1年生はもちろん、学生全体の先頭に立って何か新しいこと・大きいことをしたいと思っている新2・3・4年生も大歓迎です!

私たちがしていること、それは冒頭にも書いたように社会と関わる活動です。

私たちは複数の大手企業やNPO法人、政府、メディアなどと協力し、学生全体の意識を変えていけるような活動をしています。
そうしたイベントでは、大学に通っているだけではなかなか出会うことのできない社会人や学生、地域の方々などと関わる機会を持つことができます。

【以下、活動内容例】
(1)熟議プロジェクト
従来の"お上"だけで政策をつくるのではなく、現場の当事者と共に熟慮と討議…熟議をし、政策提言をし、現場の意見を社会に発信していきます。新しい政策提言のカタチを一緒につくっていきませんか?

☆就活熟議
・大学生、企業、大学、政府との政策提言

・昨年10月31日には、NPO教育支援協会と文部科学省、慶應義塾大学薬学部と共催をし、"今、就職活動のあり方を問い直す・ここから私たちが変わる、変えていく"というテーマで熟議を行いました。

ゲストには、文部科学副大臣の鈴木寛氏や元文部科学省審議官の寺脇研氏、慶應義塾理事の長谷山彰氏、ほか就職活動に関わる大学、企業、政府を代表する方々をお呼びしました。

今月から大手企業の責任者をされている方々と新たにミーティングをしていく予定です。
今、企業の最前線でどのようなことがされているのかを僕らも学ぶことで、政策提言をし、変化をもたらすことができます!

☆中高生熟議
・中高生を中心に発言の場をつくり、初等中等教育を変えていく

・12月19日にNPO教育支援協会と文部科学省と共催をし、"未来の学校"というテーマで開催いたしました。
ゲストには、文部科学大臣政務官の笠浩史氏と横浜市副市長の山田正人氏をお呼びしました。
また、(株)ベネッセコーポレーションと慶應義塾大学湘南藤沢との共催の"新しい学び熟議"は地震のため延期なりましたので、再度動いていきます!

☆リーダー熟議
日本に、そして世界に求められるグローバルリーダーに求められるものとは?いかなる人材が求められているか?(今年度6月、12月に開催予定)
リクルート、松下政経塾、日米学生会議、日中学生会議、模擬国連などと協力予定、打ち合わせ中です。

(2)自然体験プロジェクト
NPOと協力し、首都圏の小中高生を長期休暇中に地方へ連れて行き、環境教育を行う。北海道の大自然から四万十川の清流まで、日本の地域のそれぞれの素晴らしさを肌身で感じさせてあげることは、将来の子供たちにとってとても大切です。
子供たちにとってお兄ちゃん、お姉ちゃんの存在である私たち大学生が色々と教えてあげます。

(3)山梨プロジェクト
農林水産省、山梨県庁、山梨教育委員会、山梨県大使、地方銀行、メディア、大企業、ベンチャー企業、東京大学院、千葉大学、山梨県内大学などと共に活動。
これからは、東京・山梨をつなげ、オピニオンリーダーを育成する仕組みを作っていく予定。
東京の"知"、山梨の"実"を融合し、政官財学協力によって、"新しい公共大学"を!
東京、山梨のキーパソンも巻き込んで、東京、山梨から地域コミュ二ティを活性化。コミュニティビジネス。

5月には宝石産業のブランディング・商品開発(国内の3分の2の宝石産業は、実は山梨県内にあります。地域のものを若い人に売り出していくことで地域活性化させることが目的。)

6月は山梨県北杜市を町開発していきます。若者がどうすれば地域からいなくならずに済むか…観光か?新しい産業か?それとも新しい地域コミュニティの創造か?

農業ビジネスなども考えていきます!


(4)被災者支援活動
・5.21杉並区初熟議!(杉並区と福島県南相馬市は姉妹都市)杉並区から被災者支援を考え行動する。
・5.29杉並区と浜田山でチャリティーバザー 、永福町でチャリティーフェアへの協力!
・官民協働被災者支援
・NHKの方々はじめ、メディアの方々との協働による支援
など
私たちは、本質を追究し、自己満足では決してない支援を行っていきます。


(5)社団法人日本フィランソピー協会プロジェクト
小中高校生が地域や自分達の課題について話し合い、その資金源を募金し、行動していく。アメリカで行われている活動の日本版をつくる。
企業と社会をつなぐ日本フィランソピー協会との協力のため、企業との協力で行う。

5.28キックオフシンポジウムをJICAで行います。アメリカのNPO代表の方や大阪大学院の教授の方がご講演くださいます!ぴかぴか(新しい)

(6)その他、
すずかんゼミ(鈴木寛文部科学副大臣のゼミ)、NPOカタリバ、などとも活動。


(7)各種勉強会
東京大学院の教授や企業との勉強会多数! わーい(嬉しい顔)

(注)協力に向け相談中の企業も掲載しています。


もちろんサークルらしく合宿や飲み会もあり!昨年度は提携していることにより格安料金にて、超豪華クルージングも横浜みなとみらいでしました!
社会を変えようとする意識の高い学生の集まりですが、厳しい上下関係はなく、みんな仲良くとっても楽しい団体なので安心して下さいね(*^^*)♪

また、私たちの団体では、幹部だけが重要な役割を担うのではなく、ひとりひとりが大事な仕事を任されています。そのため社会で必要とされる大事な力も自然と身についていきます。(たとえば、プレゼン能力や発想力、知識、責任感、リーダー性、柔軟性、協調性など!)
そして何よりも、いち早く社会と関わることで、かけがえのない貴重な経験を手にすることができると思います。
やる気のあるリーダーたちには、一線でご活躍されている著名な方々とのミーティングにも参加してもらいます!

社会のためにも、あなたのためにも、そして学生全体を向上していくためにも、私たちと一緒に新しいことを始めてみませんか?
私たちはあなたを待っています!

興味を少しでも持った方!!個別相談会随時開催します!!

気軽に以下の連絡先まで、大学・学部・学年・名前を明記の上、よろしくお願いします!

【質問・参加希望等は下記まで!】
学生団体STUNITY 公式アドレス:jukugi_stunity@yahoo.co.jp
HP:http://space.geocities.jp/jukugi_stunity/index.html
(新規作成中)



ここから、僕等の未来創造が始まる〜学生団体STUNITY〜

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 63人

もっと見る

開設日
2011年3月27日

4835日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!