mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

震災被災者受け入れ募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年8月12日 13:20更新

※4月11日追記 ≪!!!重要:必ず最後までお読みください!!!≫ 

避難所登録について


管理人がらくたがたくに代わり、副管理人の結び目をキープがお送りしております。

4月11日現在

ルームシェア先提供数・・・16件
物件提供数・・・7件

このようになっており、被災者の方からの書き込みが極端に少ない状態になっています。
これは単に受入れの需要が少ないというのも考えられるのですが、mixiを利用することができない状態にある。又は利用していないなどの理由でこの情報が必要としている方の目に触れていないということも考えられます。


ということで、この情報を整理し、このまま関東圏内にある避難所に登録し、可能であればそこから他の避難所にも同じ情報を流していただこうと考えています。


そうなると、受入れ先ということでこのコミュニティに書き込みいただいた方々のところへ被災者の方が来る可能性が以前より高くなります。

このコミュニティは、飽くまで掲示板であり、受け入れ先を必要とされる方がこの掲示板を見て、受け入れ先を提示している方に直接メッセなどで連絡を取り合っていただき、管理人・副管理人は2者間の交渉に関しては責任を取らないというスタンスで運営してきました。『被災者の方と受け入れ先を提供した方をつなぐただのパイプ』ということです。

そして今回、避難所にこの情報を登録するということは、掲示板を見るひとの範囲が大きくなる。自分の提供した情報を目にするひとの数が増えるということになりますが、上記の運営スタイルである、「被災者の方と受け入れ先の方の間の交渉に関しては責任を取らない」は、変更しません。

又、登録する情報はmixiネームごと本当にこのままで登録し、避難所の方(支援スタッフ側の方)には私の連絡先をお教えしようと考えています。

したがって、
被災医者の方が必要条件を満たす受け入れ先を見つける⇒副管理人に連絡が来る⇒副管理人が指定のあった受け入れ先の方にmixiのメッセージを使って連絡を取る⇒被災者の方と受け入れ先の方との交渉ということになります。

mixiのメッセージを使って受け入れ先の方に連絡をする行程までは副管理人が責任を持って行いたいと思います。

そこからはなんらかの手段を使って2者間で連絡を取っていただき、交渉を進めていただきたいと思います。


とりあえず、1〜2週間様子を見たいと思いますので、「登録しないで欲しい」または「質問がある」といった方は副管理人のほうにメッセージをお願いいたします。

コミュニティのトップに書かれた文章をよく読み返していただき、避難所登録の認否を判断していただきたいと思いますが、書き込んでいただいた方は基本的に被災者の方を受け入れる覚悟がお有りだと考えておりますので、登録拒否のメッセージが無い場合は、登録させていただきます。

不備がないよう、一生懸命考えたつもりですが、お気付きの箇所があった場合もご指摘いただければ幸いです。


もちろん、受け入れ先の募集はこれからも継続します。

長くなってしまってすみません。よろしくお願いいたします。


※3月31日追記

Lococomで「仮住まい」情報掲示板 ができました。
http://www.lococom.jp/GroupHome.do?groupid=3327

※3月24日追記

都営住宅600戸・UR2500戸単位での住宅供給(無償)を開始。受付が始まっています.

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3mi00.htm

http://www.ur-net.go.jp/saigai/info20110322.html


※3月22日追記

【お知らせ】被災者の方が入居頂ける公営住宅などの申込窓口を作りました 0120-297-722  明日22日(火)15:00〜相談受付をはじめます。お電話いただくと、受入れ可能な自治体等の担当者に電話をお取り次ぎします。詳しくはこちら http://bit.ly/gIy9dO


※3月20日追記

県や各自治体の受け入れ情報などもお書き込み下さい。
その際、可能であれば外部URLなどの情報を添えていただけると助かります。


※3月17日追記

状況が切迫していると判断いたしました。
一時的な緊急避難場所、ルームシェア、住み込み等につきましても支援を開放させていただきます。

なお、これまでどおり必ずメッセージ等で御当人同士、密接な連絡を心がけてください。
相互扶助、自己責任でお願いします。


あくまで、公的機関が動き出すまでの『つなぎ』です
たとえつなぎでも、いざとなったら逃げれる場所があるというだけでも安心できる心もあると思います!

みなさまのあたたかい御支援をお待ちしております。


こちらもどうぞ(外部サイトです)
受け入れ家庭をよびかけているようです。

被災者ホームステイ 
http://www.earthdaymoney.org/

ルームドナー
http://roomdonor.jp/top.html




こちらのコミュニティも御参照ください

共同生活・ルームシェア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=186271

ルームシェア相手探し@東京部屋
http://mixi.jp/view_community.pl?id=48831




災害ボランティアまとめサイト
http://www45.atwiki.jp/volunteermatome/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



当コミュニティは
震災被害者受け入れ可能な方、受け入れが必要な方の連絡掲示板としてのみご活用ください。
申し訳ございません。

受け入れ先をお探しの方はまず、こちらのトピックを参照していただき
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60849486&comm_id=5529184

ご要望にそぐわない場合はこちらのトピックに書き込み願います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60855132&comm_id=5529184



情報の拡散をお手伝い願える方、コミュニティの円滑な運営に一言ある方なども大歓迎です。
「ひと言」トピックからお伝え願います。


地震被災者サポートコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522706

東北関東大震災地震コミュ案内板
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501

総合情報などはこちらのコミュニティをご活用ください。
関係者の方々、コミュ管理人様におきましては、この場をお借りしてご容赦いただけるようお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


『【お願い】多数の犠牲者や被災で苦労されている人が多い中で、こんなことを言うのは不謹慎かもしれません。
新4年生は就職活動で苦労しています。就職活動しようにも、仙台から東京までの交通はいつ回復するのか分かりません。

もし、東京周辺に空き部屋があるお家の大家さんや不動産屋さんで格安で部屋を提供していただける方をご存知でしたら、ご紹介願えませんでしょうか。
就職活動のピークは4月下旬までだそうです。何卒、宜しくお願いします。

今の段階では、学生に期待させるのも申し訳ないので、僕が勝手に動いている段階です。なので手順としては以下のようになります。
?受け入れOKの返事をいただく。?僕が学生に聞いてみる。?学生から返信がある。?受け入れのお願いをする。
ということで、学生が大丈夫ですと言ったら、ご好意を無駄にしてしまうかもしれません。その点、申し訳ないが分かってください。』


以上、不確定ですが宮城の大学で講師をしている友人からのメッセージです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






今後、このようなケースが増えることが多くなると思われます。



可能な限り支援したいと思いますが、現時点で不確定な情報を処理する能力を被災者の方々に負担させるわけには参りませんので
こちらで情報を一括精査し、被災者優先で事を進めさせていただきたく思います。

したがって、ご協力いただける皆様のご好意が無に帰する可能性もございます。
その点、僕からもお願いいたします。申し訳ございません。


被災者のみなさまの個々の経済状況、家庭環境など、様々な可能性があります。
住み込み雇用なども、状況が落ち着いてくれば必要とされると思われます。

選択肢は多いほうがよいと思いますが、混乱を避けるためにも以下のテンプレートに従って書き込みをお願いいたします。


【入居可能日】
【初期費用など】(無償は歓迎いたしますが、その場合は期間など一筆いただけると幸いです)
【家賃】
【間取り】
【住所】(土地勘の無い方も多数おられます。最寄り駅などわかりやすく書いていただけるとありがたいです)
【火災保険など特記事項】
【設備】(バス・トイレなど。冷蔵庫・洗濯機など、生活家電がありましたら一緒にお願いいたします。)
【ひとこと】(初期費用は分割可能であるか、など。励ましのお言葉は大変ありがたいのですが、短めでお願いいたします。申し訳ありません)
      (外国人受け入れ可能であるかなども書き込んでいただけると幸いです)
【契約条件】(印鑑、保証人など。用意できない方も多数おられますから、ご配慮願います)

住み込み・ルームシェアなどは現時点では受け付けておりません。
状況が落ち着き次第、お願いすることもあると思います。




業者様の書き込みなど、大歓迎です。

以下の理由です。

『一般から募集すると、その大家なり、間借りさせてくれる家の人が、本当に信用出来る人なのか、判断しようがありません。
やはり大学経由で寮なり下宿なりが一番確実で安全でしょう。どこの大学もセミナーハウスとか、持ってるはずです。』


ですが、もちろん一般の方からの書き込みも歓迎いたします。
基本的に被災者様と受け入れ元様の相互で話し合いを進めていただき、当コミュニティの管理人はノータッチで行きたいと思っていますが
上記の注意点を留意、配慮していただいて混乱をできるだけ避けていただけるようお願いいたします。


皆様のご好意、善意に支えられております。



全国の皆様のご協力、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 81人

もっと見る

開設日
2011年3月15日

4833日間運営

カテゴリ
地域