mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

脱・冷え性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月29日 14:27更新

---*----*----*----*----*----*----*----
知っているようでよく知らない「冷え症」
----*----*----*----*----*----*----*---

冷え性の人にとって冬は本当に、つらい季節。冷えは万病のもとであるので早期対策が必要ですよね。

自覚はなくても、体の不調の陰に冷えが隠れていた…なんていうこともあるのです。まずは、冷え症についてきちんと知ることから始めてみませんか?。

東洋医学では、病気は体の陰陽のバランスが崩れている状態と考えます。

冷え性も原因はいくつか考えられますが、体のバランスが崩れている状態や、冷えが体に侵入するなど、その不調を知らせるために痛みや症状が出てくると考えています。

それらの症状や、一人一人の体質を元に、体のバランスが崩れる原因や状態を見極め、それを改善することで根本から冷え性を治していけるのです。

まずはあなたの冷え性タイプを早めの冷え性対策としてどのタイプの冷え性かを認識してみましょう↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4037323&comm_id=541089&page=all



〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓

こんな症状をお持ちでお悩みの方に・・・

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓
あなたの冷え症は急性期?それとも慢性期?
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=4870730&comm_id=541089

●手足が冷えて痛い。
●足にしもやけができる
●身体がなかなか温まらない。
●布団に入っても足先が寒くてすぐに眠れない。
●身体が動かない
●肩が凝りやすくなる。
●すぐに風邪をひく、血色が悪い
●朝起きられない。
●トイレが近くなる。
●体温が冷えたら元に戻らない。
●胃腸が弱い

☆★何とかしなくちゃね☆★(p_;)\(^^ )

★そんな方々のために今後は下記のようなおススメのトピックを立てる予定でいます。


●手足の冷えを解消する運動法
●自律神経のアンバランスを調整します。
●内分泌系のアンバランスを調整します。
●病に対する温熱効果
●疲労回復
●血行を良くする
●筋肉のこりをほぐす
●筋肉の疲れをとる
●神経痛を和らげる。
●筋肉痛の痛みの緩和
●正しい食事療法
●胃腸の働きを活発にするなどです。
……………………………………………………………
……………………………………………………………


ぜひとも脱・冷え性を目指してくださいFight!!(o^-^)尸~''☆ミ

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 8119人

もっと見る

開設日
2006年1月12日

6714日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!