mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

森のようちえん栃木

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年10月7日 11:47更新

就学前の幼児を対象に森や自然公園など園舎のない野外を中心にした幼児教育・森のようちえんの普及のための活動に関心のある人の集まりです。現在は宇都宮を中心に一歩一歩です。

宇都宮のみずほの自然の森公園で毎週金曜日朝の10時から「ぬくぬく」が活動しています。また、今後生まれてくるだろう栃木の森のようちえんの活動などを紹介すると共に応援し、普及するために当会を立ち上げました。
活動の中心は栃木県内の紹介ですが、参考になる情報や全国交流フォーラムのネットワークの情報は取り上げていきたいと思います。

また、日光霧降高原の国際自然大学校の森のようちえんのミーティングに参加して、いろいろな課題やノウハウを交流しています。

さらに、子どもの森100年プログラムの活動とも連係していきます。

上記の活動報告と予定は逐次取り上げていきます。

これらに関心ある皆さんの交流の広場を目指します。

信州飯綱高原のネイチャーセンター&冒険あそびの森は自然・子どものミュージアムで、その優れた指導者の内田幸一さんは「子ども資源」を引き出すワザのプロとしてこの道ではとても有名で、当会は時々紹介していきます。

   葉っぱが虫に喰われ
   虫が葉っぱを喰っているにも
   かかわらず、
   虫は葉っぱに養われ
   葉っぱは虫を養っている

   この世 このまま 大調和

            河井寛次郎より

   この人、孫に、もっと元気を出しなさい、とは決して言わない。
   「今日は柿の種だね」逆は「おや、今日はメロンの種だね」といった
   そうだ。濱田庄司や棟方志功の芸術仲間の息遣いを生き生きと自然
   から浮かび上がらせてくれる。「暮らしが仕事」「おどろいている
   自分に おどろいている自分」など。造り出す天才は、受け取る天才
   でもある。と。とても洞察力が豊かな人だといえる。
   
   森のようちえんから、いま私にできること

   「ハチドリのひとしずく」のような
 
      森が燃えていました
      森の生きものたちは
      われ先にと
      逃げて
      いきました

      でもクリキンディという名の
      ハチドリだけは
      いったりきたり
      くちばしで水のしずくを一滴ずづ運んでは
      火の上に落としていきます
      動物たちがそれを見て
      「そんなことをして
      いったい何になるんだ
      といって笑います

      クリキンディは
      こう答えました


      「私は、私にできることをしているだけ」

   この物語は、南アメリカの先住民に伝わるお話です。

   森のようちえんもこのように誰もができることを行動することで、 
   一歩一歩広がってくればと願っています。要は「私たち次第」のはじめの   一歩の行動が課せられるか? そして、いかに持続可能性を追求していけ   るかが、私たちに問われている、と思います。   


●関連図書
「里山っ子が行く」「土の匂いの子」 「幼児のための環境教育」 「ドイツの自然・森の幼稚園」(就学前教育における正規の幼稚園の代替物) 「おやすみ、ぼく」
「さあ森のようちえん」(小鳥も虫も枯れ枝もみんな友だち)「センス・オブ・ワンダー」(神秘さや不思議さに目を見はる感性)


〇当コミュニティーのルール
 トピックの作成は自由ですが、当コミュニティーと無関係なものは見つけ次第削除します。また、もしそういったトピックを見つけられた方は管理人まで連絡してください。
 さらに、当コミュニティーと関係あるトピックでも2週間以上コメントがつかない場合は削除する場合もあります。
 当コミュニティーでは、誰でも参加できるように設定していきます。
 しかし、今後問題が生じて管理人が承認制にすべきと判断した場合は設定を変更する場合もあります。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 5人

もっと見る

開設日
2010年12月27日

4903日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!