mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

コミックマーケット設営・撤収

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年9月27日 08:29更新

「設営の反省会に来てもいいことは何もありません。
 いいかお前ら、絶対来るなよ。絶対だぞ」

●夏コミ・冬コミの参加はいつも1日多い方
●コミケットの設営・撤収の方が即売会より楽しみになってしまったジャンキーの方
●仕切るつもりがベテラン一般参加者にこき使われているスタッフの方
●親族に危篤になりやすい方がいらっしゃる方
●設営マニュアルのネタが気になって原稿が手につかない方
●じゃんけんに何としても勝ちたい方
●「盆周り」はあくまでも撤収のBGMであると主張する方

 ノウハウを共有しましょう。

 設営反省会・撤収・撤収後反省会の話題も大歓迎です。

----------------------------------------------
「コミックマーケット80設営日」(前日設営)
 2011年8月11日(木) 11:30〜16:30
 東京ビッグサイトエントランスホール集合

 机:7000本 椅子:25000脚
----------------------------------------------

■初めての方へ
・設営は女性の方も小学生高学年の方も歓迎します。机を運ぶ以外にも細々とした作業はたくさんあります。
・コミックマーケットが初めての方は、午前の作業はご遠慮ください。机運びからの参加をお願いします。
・同人誌即売会自体が初めての方は、今回の作業はご遠慮いただき、まず一般参加を「何度か」して、即売会のイロハを知ってください。
・絶対に無理はしない、体調が悪くなったら休憩しましょう。

■初心者向けのお約束
・事前に「腹八分目に」昼食を摂ってから参加してください。
・作業用手袋は配布されますが、使いやすいものをご持参頂くとより安全に楽しめます。
・タオルと着替え(冬でも)、絆創膏、保険証をできるだけご持参ください。
・設営マニュアルはひとり1部厳守!!!!!!
・設営デビューは東ホールをおすすめします。慣れたら西へ。
・スタッフ(緑の上着)の指示に従ってください。スタッフでない参加者が指示をすることもありますが、熟練した参加者が経験に基づいて人手不足の設営部の補助をしています。ご理解ください。
・机を肩に担がないでください。
・机を持ったまま待機するときは、机を縦に置いて前後を詰めましょう。
・机を持ったまま後退するときは、机を縦に持って後をよく見ましょう。
・椅子はひとり2脚ずつが最も効率がよいので推奨します。
・椅子を乗せる向きは決まっています。原則として座面を天井に向けて乗せてください。

■中級者向けのお約束
・設営のために徹夜はあまりおすすめしません(止めないけど)。
・設営のあとも徹夜するなよ。棟梁との約束だ!
・トラックの上に乗っての作業は十分気をつけてください。
・椅子のパレットを展開するときは、各ホールの中央通路を(列も含め)支障しないように配置に気をつけてください。
・椅子の空パレットを回送するときは、作業中の島から十分離れて大回りしてください。
・設営だけでは物足りない方は、測量/保安要員として8:45にエントランスホールに集合してください。
・午前中の作業では、ゴミ拾いや目張りなどの保安作業が現在若干人手不足です。小さなゴミ袋を持参してください。
・「祭り」が発生しても、ノリ過ぎには注意。ちょっと自重しましょう。ここが「よく訓練された設営参加者」との分岐点。

■上級者向けのお約束
・骨を埋める場所を探しておきましょう。あなたがそのホールの「顔」です。
・人団子ができると効率が著しく悪くなり、安全性も低下するので、ベテランの方は積極的に誘導にまわってください。

■マイスター向けの誘導のしかた
・目立つ格好と声がけで積極アピール。机を持つと意外と周りが見えづらくなります。
・勝手にとなりのブロックに椅子を置かせない!
・自分の横を通り過ぎる机椅子の数を常にカウント!
・机を持っている人をできるだけバックさせないよう、次に並べる島への遷移判断は的確に。
・誘導が上手くいくと、それだけ設営が早く終わります!
・緊急時…机配送の遅れで一斉に並べなければならないときほど、ボルテージが必要以上に上がってしまいます。場内を落ち着かせましょう。机の並びにガタはないか、気づいたことはどんどん声をだしましょう。
・「臨機応変」「安全第一」

■よいこのお約束
・設営「超棟梁」は帽子の人です。
・設営部のスタッフは緑色のジャンパーを着ています。
・当コミュニティの管理人は東1〜3でスタッフ外として誘導にいます。背番号39の人です。


解説サイトはこちら(橋本充電中さま)
 http://hashimoto.chagasi.com/repo/comike/setting.html
解説用動画もできました!!
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4105919
設営部のサイトはこちら
 http://www.tsp.ne.jp/~setuei/

開催日の話題についてはこちら
 http://c.mixi.jp/comike

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 516人

もっと見る

開設日
2004年11月1日

7172日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!