mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

瑞草区(瑞草區) 大韓民国

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年7月10日 00:44更新

瑞草区の街が好きな方大歓迎です。
서초구의 도시를 좋아하는 사람환영입니다.

≪美しい都市 瑞草区≫

瑞草区(ソチョク)は大韓民国ソウル特別市南部、漢江南岸にある区。ソウル市の副都心として位置づけられており、大法院(最高裁判所)などの公共施設、国立中央図書館や国立国楽院などの文化施設、サムスン本社などがある。

▼瑞草区の歴史
瑞草区は1988年1月に江南区管轄から分離、新設されました。漢江に接するこの地域は、先史時代から居住地として人が住んできた韓国の文明の発祥地です。院趾洞の支石墓群や江南区駅三洞の青銅器時代の住居地から出土した先史時代の遺物は、新石器と青銅器文化があったことを証明しています。三国時代の一国であった百済が漢江流域を中心に古代国家として成長、発展する過程において、瑞草区一帯が歴史の舞台に登場し始めたということは、そこが重要な位置を占めていたということを示しています。地理的に慰礼城の西側に隣接しており、都城外郭の耕作地として利用されていたものと見られます。

瑞草区地域は、1965年のソウル特別市都市基本計画で副都心としての開発が決定されたのを契機に現代的な都市として本格的に開発され始めました。決定後の1968年、土地区画整理事業の推進が開始されました。その後、約20年の間に、田舎から47.14㎢、人口40万の副都心へと変化を遂げました。

▼位置と条件
大韓民国ソウル市の真南に位置する瑞草区は、清渓山と牛眠山、漢江に囲まれ、自然と美しく調和しています。
区全体の面積の60%を緑地が占める快適な都市環境で、都市基盤施設がよく整い、大きな単位のマンションなど、共同住宅が密集した中産層の居住地域です。
山と河川が調和する緑の生活環境の中で、他の地域に比べて高齢者が多く住んでいます。
生活環境が便利なことから外国人が多く居住していることでも有名ですが、現在、管内には約6,000人の外国人が住んでおり、特にフランス学校を中心として形成されているフランスタウンは『瑞草の中の小さなフランス』と呼ばれるほどよく整備されています。 瑞草は最高裁判所のある法曹タウン、外交団地などが位置する法曹行政の中心地域であり、また、高速バスターミナル、
南部市外バスターミナル、貨物ターミナルなどのある交通の関門です。 芸術の殿堂、国立国楽院、大韓民国芸術院などのある文化芸術のメッカで、特に高齢者と子供にとって住み心地のよい都市です。

▼地理
瑞草区はソウル市の南部に位置する。南北に細長い形をしている。

▼歴史
1965年に、ソウルの副都心として開発されることが決定されて以来、近代的な建物が増えていった。1988年に江南区から分区、瑞草区が誕生。

▼行政区域 (幾度かの洞の統合を経て、現在は18の洞が存在する)
瑞草1洞(ソチョ)瑞草2洞、瑞草3洞、瑞草4洞、蚕院洞(チャムウォン)、盤浦本洞(バンポボン)、盤浦1洞(バンポ)、盤浦2洞、盤浦3洞、盤浦4洞、方背本洞(バンベボン)、方背1洞(バンベ)、方背2洞、方背3洞、方背4洞、良才1洞(ヤンチェ)、良才2洞、内谷洞(ネゴク)

▼人口(洞ごとの世帯と人口)
総152,245世帯 406,875人
男 198,665人(49.0%) 女 208,210人(51.0%)

▼行政
現在の区長は朴成重(パク・ソンジュン)

▼大学
カトリック大学校
HP:http://www.cuk.ac.kr/
ソウル外国語大学院大学校
HP:http://www.sufs.ac.kr/
ソウル教育大学校
HP:http://www.snue.ac.kr/main.jsp

<外部リンク>
・瑞草区公式サイト(日本語)
http://www.seocho.go.kr/site/fj/index.jsp
・瑞草区公式サイト(韓国語)
http://www.seocho.go.kr/site/sd/index.jsp
・瑞草区區民新聞 公式ホームページ
http://www.seochogu.co.kr/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2010年7月12日

5078日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!