mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

大阪・神戸憲法ミュージカル2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年11月6日 07:02更新

〜全公演終了しました〜
実行委員の皆様、スタッフの皆様、会場にお越しくださった皆様、ありがとうございました。


_________________________________________________________________________



2008年「ロラ・マシン物語」
2009年「ムツゴロウラプソディ」
そして。。。
2011年「ドクター・サーブ」

「神戸・大阪 憲法ミュージカル2011」を勝手に応援するコミュです。

実行委員さん、出演者さん、観客さん、支持者さん、支援者さん、賛同者さん、野次馬さん、ご興味のある方〜どうぞご参加ください。 


たくさんの人と憲法のメッセージを感じたい・・・。

若手弁護士たちの想いからスタートした大阪・憲法ミュージカル。

2008年「ロラ・マシン」は約5200人。

2009年「ムツゴロウラブソディ」は約6400人の観客の心を揺さぶって終演しました。

もう一度、あの感動を味わいたい。

このようなミュージカルを続けたいとの思いから

2011年上演が決定し、

神戸の若手弁護士たちも加わり

さらに感動の輪を広げるために

準備を始めています。

_______________________________________________________


大阪・神戸 憲法ミュージカル2011 「ドクター・サーブ」

ペシャワール会、中村哲医師
「命を救うには薬よりも、まず水だ」
孤立のアフガンに、1600の井戸を掘る

ソ連の軍事介入、大旱魃(だいかんばつ)、アメリカの空爆。苛酷な生存条件に喘ぐアフガニスタン…。
パキスタン、アフガニスタンで、ハンセン病治療に従事していた日本人医師は、水不足克服のために、1600本の井戸と全長25キロにも及ぶ用水路を拓いた。戦乱と大旱魃に苦しむ不毛の地は、広大な農場として蘇り、何万人もの命を救う。
日本人医師の名は、中村哲。彼は、現地の人々の信頼と尊敬を得て、「ドクターサーブ(先生様)と呼ばれている。
このミュージカルは、市民100人が、中村哲医師の30年の軌跡を描きます。

〜公式公演チラシより〜



当面のスケジュール

●稽古・・・2011年6月11日(土)から毎週土日(ただしお盆の8月13・14日は休み)

●合宿・・・2011年9月17日(土)〜18日(日) 大阪府立羽衣青少年センター

※当初の予定より大幅に稽古場が変更になっています。稽古の見学にお越しの際は事務局にお問い合わせください。

●<公演スケジュールと開場>●
2011年

10月01日(土)門真ルミエールホール
 ◆開場13:00 開演14:00
 
10月10日(月・祝)大阪メルパルクホール(2公演)
昼◆開場13:00 開演14:00
夜◆開場17:00 開演18:00

10月22日(土)八尾プリズムホール
 ◆開場14:30 開演15:30

10月23日(日)岸和田波切ホール
 ◆開場14:00 開演15:00

10月30日(日)神戸文化大ホール
 ◆開場13:30 開演14:30

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 37人

もっと見る

開設日
2010年7月10日

5092日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!