mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

「障がい」という表記に反対!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年12月24日 23:33更新

「最近、ちょっと気になることがあるんです。それは何かというと、僕たち障害者のことなんやけど、障害者という漢字を『害』は良い漢字じゃないので、平仮名まじりの文字に変えているところが結構増えてきたことです。真面目な気持ちで、言葉からでも変えていこうという人達もいらっしゃると思うから、それはそれでいいと思うんやけど、だけど僕は、ちょっと待てよと思うところもある。行政なんかも印刷物などで切り替えてきているけど、何かウサン臭さを感じるんやね。なぜかと言うと、例えば後期高齢者医療制度なんかもそうやけど、評判が悪かったから、中身は変わらないまま“長寿”って言い替えられたりしているけど、それと同じように、『障害者』という文字も『害』という字が良くないから平仮名で表記しようとしているが、世の中の障害者観がそれほど変わっていないのに、言葉だけを上滑りに変えてしまうことが、臭いものにフタみたいなニュアンスを感じるんやね。だから、もうちょっと言葉を吟味するというか、話し合う過程を通って使いたいと思うんです。」

 2008年11月14日放送のNHK教育「きらっといきる」での、牧口一二氏の言葉です。全く同感です。


 私、管理人は障害者です。私は2006年、当時14才の中学生の無免許運転の原付バイクに轢かれ、足を骨折しました。(そのことを日記に書いてますので、どうぞ御覧下さい。)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=282232604&owner_id=531501
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=487016467&owner_id=531501
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=955751099&owner_id=531501

 リハビリを続けたのですが傷は完治せず、障害が残りました。しかし、障害者の私は「障害」という言葉は全く気になりません。身体に障害があることは、紛れもない事実なのですから。それよりも障害を「障がい」と表記している方が、薄気味悪い偽善臭さを感じ、非常に不愉快です。言葉をどう表記するのかよりも、真に大切なのは、障害がある人でも住みやすい社会を作ることではないでしょうか。

「障害」を「障がい」と表記することに反対する人達のコミュです。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 28人

もっと見る

開設日
2010年5月25日

5137日間運営

カテゴリ
その他