mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Panasonic LUMIX DMC-FT2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年10月25日 00:16更新

Panasonic LUMIX DMC-FT2のコミュニティです。

カメラパナソニック、タフネスモデル第2弾「DMC-FT2」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344908.html
--
パナソニックは、防水・防塵・耐衝撃構造のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FT2」を3月5日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万7,000円前後の見込み。本体色はスプラッシュブルー、ソリッドシルバー、サンライズオレンジ。

2009年3月発売の「LUMIX DMC-FT1」に続く製品で、同社のタフネスモデルとしては第2弾になる。耐水深を3mから10mに、耐衝撃性能を1.5mから2mに強化したことに加え、今回からマイナス10度の耐寒性能も謳う。また、専用のマリンケース「DMW-MCFT2」を新たに用意し、水深40mでの利用が可能になっている。

さらに同時発表のDMC-TZ10、DMC-ZX3、DMC-FX66と同じく、「超解像技術」を採用している。輪郭やディテールに応じて最適な画像処理を行なう技術。そのほか、「おまかせiA」に「夕焼けモード」を追加するなど、2010年春モデル共通の新機能を搭載する。詳細については、先に公開した「パナソニック、2010年春モデル6機種を発表。超解像技術やGPS搭載機」を参照いただきたい。

撮像素子は、DMC-FT1に続いて1/2.33型CCDを採用。ただし有効画素数は1,210万画素から1,410万画素になった。最高感度は通常時ISO1600、高感度モード時ISO6400。

レンズは焦点距離28〜128mm相当、F3.3〜5.9の光学4.6倍ズーム。DMC-FT1から変化はない。レンズシフト式の手ブレ補正機構「Power O.I.S.」を採用する。

動画記録は引き続きAVCHD Liteに対応。1,280×720ピクセル、30fpsでの記録が可能。動画記録時のズームも可能になっている。録音はモノラル。

SDHCメモリーカード、SDメモリーカードに加えて、記録メディアとして新たにSDXCメモリーカードにも利用可能になった。内蔵メモリーは約40MB。

DMC-FT1と同じく、2.7型23万ドットの液晶モニターを搭載。ただし、新たにARコートを採用した。撮影可能コマ数は360コマ。

本体サイズは99.3×24.3×63.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約167g(本体のみ)、約188g(バッテリー、メモリーカード含む)。
--

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 56人

もっと見る

開設日
2010年4月23日

5153日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!