mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

移植者フットボールクラブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年5月11日 09:34更新

移植者フットボールクラブ概要

<目 的>
 今日では日本代表チームも決勝トーナメント進出に自信をつけ出した、世界最大のスポーツの祭典FIFAワールドカップ。フットサルも気軽に少人数で楽しめるとあって人気も上昇している。しかし残念なことに、病は無差別にもフットボール愛好家をも襲い続ける。出口の見えない真っ暗闇のトンネルを歩むことを余儀なくされ、患者はもとより家族もが死と隣り合わせの厳しく長い闘病生活を歩むことになり、患者にとって前向きに生きようとする強い心を持ち続けることは想像以上に困難で、あたかも弱々しいロウソクの灯のように不安定になってしまう。
 こうした過酷な精神状況は闘病を越えた先に希望や目標を持つことで前向きで力強い生命力(生き続けようとする力)を得られることに多くの方が気付いているに違いない。特にフットボールをこよなく愛す者にとって、再びボールの感触が味わえるとあっては、至福の喜びであり、生きる目標や生き甲斐になることは間違いないであろう。

 国境、貧富の差を越えて世界中で愛されるスポーツ“フットボール”が多くの患者に希望と勇気の生命力を吹き込み、ドナーの存在、家族友人の心のサポート、そして医療関係者をはじめ各種ドナーバンクの活動や重要性を再認識し、感謝の気持ちを改めて確かめる機会を創造することをクラブの最大の目的とする。

<将来展望>
世界大会へ発展させる

<企画実行母体>
移植者フットボールクラブ
クラブ事務所:岐阜県可児市今渡2129−4番地 
TEL/FAX:0574−66−5539
E-mail: samuraivencedor@grape.plala.or.jp 
URL: http://transpfootball.com/ 制作中

<運営方針>
1.非営利目的のフットボール大会の開催を企画運営する団体として活動する。
2.初期段階では基本的に全てボランティアで運営し、クラブの運営費、大会会場までの交通費などは全て競技参加者や運営者の負担で行い、グランド・コート使用料は大会参加競技者の負担で行うこととする。
3.大会当日のチャリティー募金もしくは競技参加費などの一部を運営費や大会当日のボランティアの交通費などに充てる。
4.将来的にはスポンサーからの支援で運営費や会場使用料を捻出できるようにする。

後 援:JA愛知厚生連 江南厚生病院

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2010年4月21日

5177日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!