mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

東京都青少年健全育成条例改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年6月15日 17:41更新

数ある同類コミュの中からこのコミュニティーをご覧いただきありがとうございます。

このコミュでは他のコミュなどのネット署名で反対!というのではなく実際に街などで署名活動をしようという目的で設立致しました。


ネットは、現代ではいくらでも書き込めてしまうため信ぴょう性が少し欠けてしまいます。同じ人間が何度も何度もネット署名をしたところで意味もなく影響力が少ないと感じます。

実際に直筆の署名であれば上記のようなことは起こりにくいと考えられますし、なによりネットをやっていない、またはそんな条例知らなかった・・・などという方にも街頭であれば知っていただくことができます。

●この活動は東京だけでなく全国で可能な限りの場所で行いたいと思います。●

では前振りが長くなってしまいましたが、「東京都青少年健全育成条例(改正案)」とは何か・・・。簡単に説明致します。




東京都青少年健全育成条例改正案とは?
正式名称は「東京都青少年の健全な育成に関する条約」(以下、都条例)です。

超大雑把にいえば、
「東京都当局が青少年に悪影響を及ぼすと判断した”不健全な作品”いわゆる不健全図書の販売を規制する」という条例です。

先日、石原慎太郎都知事と都当局は、今年三月に実施予定の都条例改正によって
「暴力描写などの反社会的表現を含んだ作品への規制強化」と共に、児童ポルノ撲滅運動の一環として「非実在少年による性的表現を含んだ作品も規制していく」という方針を表明しました。

ところで・・・非実在少年って???

非実在少年とは、東京都当局による新造語です。
年齢または服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示または、音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの。
を指します。

要するに年齢設定が18歳未満である少年/少女のキャラクターのことです。
また、たとえ設定上は成人のキャラクターであっても、外見上が18歳未満であればこの定義に含まれます。

結局どうなるかというと・・・
該当するキャラ(設定年齢/外見年齢が18歳未満)の下着姿、裸体、性描写等が描かれた「不健全と認定されたもの」は発光禁止などの規制を受けます。

規制されるものは成人向けから一般向けの漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説・・・つまりは全ジャンル。

音声も規制対象なので、おそらく声優の演技等も規制されます。
(ちょっとした悪ふざけでやらしい声だの下ネタ発電を出したら規制対象です。)

これが可決した場合今のところ罰則はないようですが、
「単独所持」も禁止される可能性があります。
ってことは、書いたらアウト。買っても持っててもアウト。
同人誌即売会もほぼ終了です。

更に、暴力表現(喧嘩も流血も規制)、不健全表現(パンチラ、ヌード等規制)
によりほぼすべての漫画を筆頭とする表現媒体(ONEPIECEも当然アウト。不健全な表現が少しでも書かれている少女漫画だってアウト。)

ってことは世界に誇るジャパンアニメーションやヲタクというものも終わるということです。

意外と危機的状況にも関わらず意外と世間は動いていないように感じられるのですが、理由として推測されるのは4つ。

1:世間の認知が遅い、認知度が低い。
2:楽観視する人が多数。
(こんな馬鹿げた法案が通るわけがないと楽観視している方がいますが、実は・・・このまま放っておくと”ほぼ確実に”通ります。何故か。それは世間の認知度が低いため反対の声が上がらなさ過ぎて、反対派の都議の方たちもどうしようもないということです。また直接訴える声は少ないそうです。ちなみに・・・違憲と思われる法律でも国会や都議会では普通に通ってきます。たとえ裁判でも10年以上にも渡る長い裁判を闘う必要があります。)

3:すでに行動したと思っている人が多数。
(日記に反対意見を書いた。文句を書いた。そんなことをして忙しい都議がいちいち日記などを見に来ますか?)
ネット上でのデータはいくらでも可能だし、隠蔽だって容易です。)

じゃぁ一体何すればいいの?
ここで4つ目の理由。
4:何をしていいか分からない。
都議の方たちに意見を送ることです。
直接陳情>電話>手紙・葉書>電子メール
左から順番に効果が高いですが、現在各都議にメールが殺到しているため手紙か葉書が良いようです。

議員の方からすると有権者が80円(もしくは50円)払ってまで陳情を送ってくるという状況は無視できないため効果が高いそうです。

なので封書がもっとも効果的です。

ちなみに・・・そもそもこんな改正案だしたの誰かという話ですが・・・

「東京都青少年問題協議会」というとこです。
これは警察関係団体幹部、キリスト教団体顧問、大学教授、PTA会長などの委員ばかりで構成されています。

またこの方たち・・・いろいろと差別・暴言をいっているみたいです。

要約して載せますと、
「性同一障害という同じ位置づけで障害という見方、認知障害を起こしている人たちという見方を主流化する必要があるのではないか。」まぁ簡単に言えばオタクは認知障害者だそうです。
この他にもたくさんあるみたいです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995498から抜粋(一部編集あり)


以上のことを読んでそれなら良いではないかと言う方、よく考えてください。
名作であり子供に人気があるドラえもん。有名ですね。
ですが、入浴シーン、パンチラがあります。=規制対象です。

サザエさん。これも有名ですね。ですが一部パンチラがあります。たったそれだけで規制対象です。

ルパン三世。大人の方にも人気ですね。ですがこれも一部性的表現に似たものがあり規制対象です。

上の説明にもありましたがONE PIECEも規制対象です。

その他もろもろほとんどの名作や、マンガが何らかの理由から規制対象になり製作、発売、所持が禁止となります。

日本はアニメ・マンガがとても大事な産業であり、世界からも日本はアニメ・マンガでとても有名です。

このような法案が通ればこの大事な日本の産物がなくなってしまいます。
(東京は日本の首都ということもあり、都でこの法案が可決されてしまえば他の県でも採用するでしょう。現に今までもそうでした。)

また、この法案には「表現の自由」という日本のゆるがないとても大切な権利が侵害されてしまいます。

以上をまとめた上で本当に賛成しても良いのでしょうか?
マンガは想像力や楽しみを与えてくれます。上記法案に対し、多くの著名人、会社が反対を行っています。ですが、これだけではまだなんとも言えません。
確実なものにするには国民、都民の声が一番有力なのです!

♦それに上記説明にもあった通り封書などが一番有効そしてそのなかには私たちが集める直筆の署名まで入っているのです!影響がないはずがありません。♦

是非この私の意見に賛成の方は参加をして頂き反対運動の方をしましょう!

※3/18に定例会議が東京で行われこのテーマについて討論されましたが、結論には至らず今年6月の定例会議に先送りがされました。

まだ時間はありますが一刻も早くたくさんの署名を集めなければいけません!

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 10人

もっと見る

開設日
2010年3月22日

5206日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!