mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

実務家のためのIFRS 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年4月29日 15:47更新

【IFRS】
国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards、IFRSs)とは、国際会計基準(International Accounting Standards、IAS)、解釈指針委員会(Standing Interpretations Committee、SIC)解釈指針書等、国際財務報告基準書(International Financial Reporting Standard、IFRS)、国際財務報告基準解釈指針委員会(International Financial Reporting Interpretations Committee、IFRIC)解釈指針からなる会計基準群の総称である。

国際会計基準(IAS)
解釈指針委員会(SIC)解釈指針書等
国際財務報告基準書(IFRS)
国際財務報告基準解釈指針委員会(IFRIC)解釈指針
このうち、国際会計基準(IAS)及び解釈指針委員会(SIC)解釈指針書等は、国際会計基準委員会(IASC)から国際会計基準審議会(IASB)へ基準設定機関としての機能とともに承継(2001年4月)した会計基準であり、国際財務報告基準書(IFRS)及び国際財務報告基準解釈指針委員会(IFRIC)解釈指針は、国際会計基準審議会(IASB)による会計基準である。

2005年からEU域内の上場企業に対しては国際財務報告基準及び解釈指針のうち欧州委員会が認めたもの(EU会計基準)が強制適用とされている。また、EU域内の外国上場企業は、本国の会計基準がIFRSと同等でない場合には、2009年以降、IFRSの適用が強制される(いわゆる2009年問題)。さらに2007年からは中国でIFRSとの同等性を意識した企業会計準則が適用されている。資産負債アプローチをその特徴とし、2005年に改訂され、損益計算書を廃止し業績報告書を導入する予定となっている。 なお、"IFRS"のカタカナ語読みは「イファース」「アイファース」[1]の2説が有力である。ちなみに、「I」を後者のように読んだ場合には、国際財務報告基準解釈指針委員会(IFRIC)について四文字言葉を含んだ一連の台詞を連想させるような不適切な語感が生じるため、"IFRS"についても「イファース」と読むことが一般的になりつつあるとも言われている

【XBRL】
XBRL(拡張可能な事業報告言語、eXtensible Business Reporting Language)は、財務諸表などのビジネスレポートを電子化して、ビジネスレポートの作成の効率化、比較・分析などの二次利用が行えることを目的として、XMLの規格をベースに作られた言語。
1998年に米国の米国公認会計士協会の支持を得てXBRL 1.0が作られて、世界的に普及を始めた事が始まりであり、国内では日本公認会計士協会等が中心となって設立したXBRL Japanが作成、普及、啓蒙活動を行っており、2005年7月20日にJIS化(JIS X 7206)された。

XBRLデータはレポートの項目・科目そのものと項目・科目間の関係を定義した語彙辞書であるタクソノミと実際の値の集合であるインスタンスから構成される。

2008年4月1日以降に開始する事業年度より、金融商品取引法に規定される、企業財務諸表等に係る提出書類より、財務諸表部分をXBRL化して提出することが義務づけられた。 2008年10月から、東京証券取引所はXBRLによる電子開示を義務づける。

(Wikiより)


IFRSは財務報告の言葉、XBRLはwebで財務報告する際のコンピューターの言葉

会計基準が全世界で統一されるのと同時に開示方式も統一されつつあります

XBRLinternationalCEOのトニーはお友達です
http://www.xbrl.org/PressReleases/2007/XBRL_Intl_New_CEO_France_Jurisdiction_Release-2007-06-04.htm

XBRLで報告する際の雛形であるタクソノミは毎年更新されています
http://www.iasb.org/News/XBRL/XBRL.htm


IFRSだけでもXBRLだけでも
ご興味ご関心のある方は是非ご参加を!

IFRSセミナー、勉強会、XBRLセミナー、勉強会、交流会等企画します


公認会計士、経営者、経理部長、情報システム部長、SE,ITベンダー、等、企業開示に関わるすべての方のご参加を心よりお待ちしております。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 41人

もっと見る

開設日
2010年3月19日

5212日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!