mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

カオティックハードコア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月21日 17:41更新

変態音楽といえば?と聞けば必ず挙がるジャンル。
『カオティック・ハードコア』。
一般に聴き難いとされるされるジャンルだが、
マニアにはたまらない曲構成や音質でファンを魅了する。

そんな、カオティックハードコアについて語り合おう!
という趣旨のもと変態リスナーが集まるコミュニティです。

トピ立てはフリーダムに行ってください。
遠慮なくどんどん立てて頂いて結構です。


▼Wikipediaより▼
カオティック・ハードコア(CHAOTIC HARDCORE)は
メタル/ハードコアのジャンルのひとつ。
メタリックなパワーバイオレンス、グラインドコア、
デスメタル、ドゥーム/スラッジなどの影響のもと誕生した。
「chaotic」は本来、英語で「大混乱の、無秩序の」
といった意味の形容詞である。

カオティック・ハードコアは定義の曖昧なジャンルで、
境界をどこに置くかが人によって変わることもあるが、
大体三つの区分に分けることが出来る。
一つは、デスメタルやグラインドコアを基本とするもので、
速くて手数の多いドラム、複雑なギターリフ、
変拍子や曲調の急激な変化に加えて、ジャズ、
プログレッシブ・ロック、ニュー・ウェイヴ、
ポストロックなどの影響をつぎ足したもので、
CONVERGEやTHE DILLINGER ESCAPE PLANがその代表格になる。
特に、THE DILLINGER ESCAPE PLANのフォロワーにあたる、
テクニカルな演奏を得意とするバンドが多いが、
一般の人からすればどのバンドも同じように聞こえるので、
「オリジナリティの高いバンドが生まれにくいジャンルだ」
との批判を受ける場合もある。マスコアと近い関係にある。

もう一つのスタイルは、ドゥーム/スラッジより発展した、
重く厚いギターと、スローからミドルのテンポを特徴とするもので、
ニューロシス(NEUROSIS)、アイシス(ISIS)が代表格にあたる。
この場合もやはり、プログレやポストロックからの影響がみられる。
2000年代半ばよりはこのスタイルの発展型として、
Kayo Dotのようなより雑多な音楽を取り入れたものも出て来ている。

最後の一つは、激情ハードコア、激情エモとも呼ばれる、
メタリックなリフとデスヴォイスが特徴のスクリーモのこと。



▼関連バンド(洋楽)▼
SikTh
THE DILLINGER ESCAPE PLAN
CONVERGE
Heavy Heavy Low Low
Fantomas
Mr.Bungle
Iwrestledabearonce
Isis
Fuck The Facts
THE END
THE FALL OF TROY
PROTEST THE HERO
BETWEEN THE BURIED AND ME

(and more)

▼関連バンド(邦楽)▼
CYBERNE(サイバネ)
kamomekamome
毘盧釈那
ATOMIC FIRE BALL
9mm Parabellum Bullet
Killie

(and more)

※関連バンドは要望により随時追加します。





【検索用】
音楽 カオティック ハードコア ノイズ 変態
プログレ プログレッシブ・メタル ドゥーム
ヘヴィメタル メタルコア スラッシュメタル
デスメタル ゴアグラインド コア エモーショナル
アバンギャルド 前衛 ギター ベース ドラム
変拍子 不協和音 重低音 マスロック マスコア

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 229人

もっと見る

開設日
2010年2月6日

5234日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!