mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

§波照間島★最南端§

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年10月28日 07:39更新

波照間島にある最高級ホテル「最南端」

最南端マニアはぜひコミュニティーにご参加を♪



【波照間島】
八重山方言では「我らの島」を意味する「ベスマ」と呼ばれ、現地でもこの呼び方を使うことがある。 波照間の名は当て字であり、「果てのうるま(琉球、または珊瑚礁の意味)」であったという説が一般的である。これとは別に、インドネシア系言語で「沖合いの島」を意味する言葉を語源とする説もある。
島の成因は隆起珊瑚礁であるが比較的起伏が大きく、
中央部には標高60mに達する地点もあり、この付近に灯台が立つ。
主な産業はサトウキビ栽培と製糖である。また、島内の酒造所では、泡盛の中でも、
製造量が少なく入手困難なことで有名な「泡波」という銘柄を生産している。
有人島として日本最南端の島であるとともに、民間人が日常的に訪問できる
日本最南端の地でもあり、「日本最南端の碑」と「日本最南端平和の碑」が建てられている。
緯度が低く、日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない島であり、高那崎に程近い島の南海岸には星空観測タワーが立っている。周囲に人工的な灯りが極めて少ないため、他の場所では見えにくい星を肉眼で観測することができる。
同タワーには200mmの屈折式天体望遠鏡やプラネタリウムがあり、観光客も見学可能である。
島の周囲にはニシ浜、ペー浜、ペムチ浜など白砂の美しい砂浜が多いが、
ニシ浜以外は基本的に遊泳禁止である。
波照間島のさらに南に「南波照間島」(パイパティローマ)があるという伝説がある。重税から逃れるため、
1648年に島人が南波照間島に渡ったという伝聞が、琉球王府の記録である『八重山島年来記』に記されている。
島内でのお産はできず、石垣島にある八重山病院でお産をすることになる。
島内には、小学校および中学校があるが高校は無いため、島の子どもは中学校を卒業するとほぼ全員が島外の高校へ通うために島を出る。
波照間島にはハブは生息していない。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 30人

もっと見る

開設日
2010年1月24日

5258日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!