mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

HARDCORE TECHNO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年2月9日 08:53更新

国内のハードコア界を盛り上げるためのHardcore techno総合コミュ雷

Hardcore technoは「ハードコア」としてオランダの人々に知られており、1990年代初めから半ばにかけてオランダのロッテルダム、アメリカのニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど多数の場所で出現した電子音楽のスタイルである。音楽スタイルとしては、高速なテンポ(140-300BPM。時にはそれ以上)と、歪んだ機械的なビートと、リズミカルなサンプルの使用が特徴である。

ハードコアテクノが進化し続けるにつれ、異なったタイプのハードコアが出現し、ファンやプロデューサーからも多くの支持者を増やしていった。更に、新しくできたサブジャンルは、それぞれに特徴が明確となって他のハードコアテクノとは明らかに異質なものへと進化しいった。

雷オールドスクール (Old Skool)雷
通常、ハードコアテクノが発生して黎明期にあった90年代初期に作成された曲を指す。けたたましいピアノロールと跳ねるようなベースライン、ブレイクビーツと安っぽい女性ボーカルの多用など、いわゆる古い「レイヴ」的な音などが特徴。日本国内ではジュリテク、デステクノなどの名称で流通した。

雷アーリーレイヴ(Early Rave)雷
アムステルダム中心の音楽シーンへのカウンターとして生まれたガバの原型。歪んだバスドラムと下品でイリーガルなサンプリングが特徴的。国内ではロッテルダムテクノ。マーダーハウス(Murder House)とも。

雷ガバ (Gabberあるいはgabba)雷
140BPM以上の高速な、アーリーレイヴから派生したハードコア。

雷ハッピーハードコア (Happy Hardcore)雷
UKのブレイクビーツから派生した。最もポピュラーで、商業的なハードコア。

雷スピードコア (Speedcore)雷
200BPMから、中には更に高速なエクストラトーンという、1000BPMに至る曲のジャンルもある。

雷ニュースタイルガバ(Nustyle Gabba)雷
ビートが高速化しすぎ、ダンスミュージックとしての実用性が減少したガバ/スピードコアシーンへのカウンターとして発生した、実用性を重視したハードコアテクノ。

雷テラー (Terror)雷
テラーコアとも。

雷トランスコア (Trancecore)雷
トランスのテンポを高速化したハードコアテクノのスタイル。最初に作成されたトランスコアの曲は、文字通りトランス曲をタイムストレッチしたようなものであった。やがて、リフやメロディーの要素を他のトランスから取り入れ、ハードコアなベースラインと高速なテンポのスタイルとなった。

雷ノイズコア (Noisecore)雷
ガバ/テラーをハーシュノイズ側から解釈した音楽。DJ Tronなどが有名。

雷ブレイクコア (Breakcore)雷
ハードコアテクノをブロークンビーツ/ドリルンベースやIDM的な解釈をしたアプローチの音楽。イリーガルなサンプリングのスタイルなどはガバ/アーリーレイヴからの直系である。Venetian Snaresなどが有名。

雷ラガコア(Raggacore)雷
ブレイクコアとほぼ同時期に発生した、ハードコアテクノをラガジャングル的に解釈した音楽。高速ビートとディストーションキックはブレイクコアと共通する。

雷フリーフォーム (Freeform hardcore)雷
ハードコアテクノからの派生というよりも、多くの電子音楽ジャンルの集積とみられる。フリーフォームは、テンポとリズムが似通っているためにハードコアテクノと呼ばれる事が多いが、むしろアシッドハウスやドラムンベースのような、他ジャンルの要素が大きく影響している。

雷フレンチコア (Frenchcore)雷
独特なバスドラムを使用し、180-250BPMの間で振動している高速なハードコアスタイル。フランスではhardtekやteknoとも言われ、freetekというパーティーでよくプレイされている。ハードコアシーンに出現したのもそこからである。

雷ハードスタイル (Hardstyle)雷
難解なシンセリフと、4 to the floorのベースラインが特徴。通常、ズタズタに寸断されたサンプルが曲の中で何度もループしてプレイされる。

雷ジャンプスタイル(Jumpstyle)雷
雷シュランツ (Schranz)雷
非常に重低音が強調されたバスドラム、それに激しいパーカッションと、ディストーションを掛けたシンセノイズをループさせているのが基本的スタイル。どちらかといえばハードミニマル/ハードテクノ寄りの音楽。

ハードコアテクノのコミュニティーは、互いが密接に結び付いている。そして、地域によって多くのジャンル名や定義が異なっている。このため、ハードコアテクノのサブジャンル名が、「フランクフルトサウンド」や「フレンチサウンド」などのように、市や国によって分類されている事も多い。

雷国内での主なHARD COREイベント雷

・国内最大のガバイベント!!
TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4065997

・東京最狂ハードコアパーティー
X-TREME HARD
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1927123

雷管理人主催イベント雷
・Tokyo Neo Underground Party
「ever free」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3087685

雷Shop雷
GUHROOVY
http://www.guhroovy.com/

ハードコアは最強!!めちゃくちゃかっこいい!!
皆でもっともっと国内のハードコア界を盛り上げて行きましょう!!

ハードコア情報、イベント告知、リンク等ご自由にどうぞ!!

検索ワード
ハードコア/ガバ/HARDCORE/GABBER/NEWSTYLE OLDSCHOOL/SPEEDCORE/MAKINA/Breakcore/Angerfist/Art of Fighters/Evil Activities/Masters of Ceremony/Neophyte/Tha Playah/TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION/X-TREME HARD/GUHROOVY

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 393人

もっと見る

開設日
2010年1月12日

5258日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!