mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

龍馬伝について語り合いましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2010年1月24日 14:21更新

 2010年の大河ドラマ「龍馬伝」。物語の主人公・坂本龍馬を福山雅治が演じることになりました。
 2009年8月にクランクイン、2010年1月から1年間の放送
いろんな意味で皆の期待を背負ったドラマ・・・今後どうなっていくのか楽しみですね。
皆で応援していきましょう〜わーい(嬉しい顔)


「龍馬伝」が描こうとしている坂本龍馬像は、「ネバーエンディングな人」。分かりやすく言えば、「進化し続ける人」「自分に終着点を設けない人」「果てしない伸びシロを持った人」です。今までの龍馬モノの描かれ方は、「ワシはフリーじゃ」「世界は広いぜよ」的な、ともすると早々と出来上がってしまった人物の感がありました。そんな筈はない、龍馬は最初から坂本龍馬だったのではなく、三十三年の生涯の中で、日々悩み、迷いながら、進化し、もし暗殺されなければ一体どこまで飛んで行ったろう、というような「昇り龍」である、という視点です。私たちの目指すこのイメージを体現出来る方、当初から「この人しかいない」とオファーをし続けた想い人、それが福山雅治さんです。お目にかかる度に、「本当に自分でいいんですか」と、謙虚に私たちの話にじっと耳を傾け、誠実に向き合って下さいました。業界のトップランナーの一人として走り続けながら、常にストイックに新しいことにチャレンジし続けている姿勢、来年デビュー20周年とのことですが、いつまでも瑞々しい永遠の「少年」性、そして会う人を悉く魅了してやまないカリスマ性。その全てが龍馬にかっちり重なってきます。福山雅治さんという光り輝く船長を得て、いままさに「龍馬伝」は大海原に旅立って行きます。(プロデューサーの言葉)



人が人を惹きつけるのは、決してその人が語る「内容」のみではないと思います。
それは、「誰が発するか」に拠るところが大きい。その人が発する声は、「音」―でもある。その人の発する仕草や佇まいは、「匂い」―でもある。
龍馬が人を惹きつけたのも、彼の「声」や「仕草」、「匂い」ではなかったか・・・改めてそう思います。それは、「論理」+アルファの世界・・・感覚的な、「音楽的な装い」に近かったのではないか・・・そうも、思います。
 「NO MUSIC NO LIFE」
 僕は福山雅治さんの創る「音楽」が好きです。
 よく、カラオケ、で歌います。
 龍馬が発したであろう他人を惹きつける「何か」・・・それは、僕にとって直感的に、福山さんの「声」や「仕草」、福山さんが纏う「装い」、福山さんの創る「音楽」から漂ってくるものと極めて近い。
 歴史の中にいる「龍馬」ではない、現代を生きる「龍馬」。
 それは、演じるまでもない―そこに「福山雅治」がいるだけでいいのではないだろうか。
 演出にとって、そう思えることこそが「最大の武器」になります。
 歴史から解き放たれた「龍馬=福山雅治」を、目の前で見てみたい・・・それが、今回の僕の強い演出願望につながっています。
 「創造する現場」を武器に、福山雅治さんと共に、現代に甦る活き活きとした龍馬像を創意工夫を尽くして作り上げたい・・・そう願っています。(演出家の言葉)


この度、縁あって『龍馬伝』という大きなプロジェクトに参加させていただくことになりました。2010年という時代に向けて重要なメッセージを発信するであろうこのプロジェクトに声をかけていただいたことを、驚きとプレッシャーとともに大変光栄に感じています。
 既にさまざまな作品を通じて普遍的ヒーローとしてのイメージを持たれている「坂本龍馬」ですが、これからの一年をかけて十分な準備をし、2010年という時代だからこそ、そしてこのスタッフだからこそ表現することができる「坂本龍馬」を作り上げてみたいと思います。我々の挑戦にご期待ください。
(出演者:福山の言葉)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 2人
開設日
2010年1月10日

5277日間運営

カテゴリ
テレビ番組
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!