mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

SHARE SMILE PROJECT [S.S.P.]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年7月26日 18:01更新

CDSHARE SMILE PROJECTCD
クラブやライブハウスなどでの、ライブイベントをオーガナイズしていくことを活動軸とする団体ですダッシュ(走り出す様)
音楽を通じた国際協力を実現させるべく活動をしていますぴかぴか(新しい)


NO MUSIC NO LIFEな人
洋楽、邦楽問わず、音楽が好きな人exclamation ×2
クラブ好きexclamation ×2
音楽活動をしている人exclamation ×2
製作活動をしている人exclamation ×2
人の笑顔をみることに幸せを感じる人exclamation ×2

そして、この活動を応援したいと思ってくれている人exclamation ×2



興味が湧いたのならば是非コミュニティに登録しようグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
このコミュニティでは、S.S.P.イベント情報を流したりしますわーい(嬉しい顔)
もちろん、お得な割引情報も流していきますぴかぴか(新しい)


アーティストとして活躍されている方、DJ、VJ,他のオーガナイザーでも音楽に携わっている方ならば誰でもwelcomeですexclamation ×2
出演してみたいぴかぴか(新しい)
一緒に企画を考えてみたいぴかぴか(新しい)
などという方はいつでも連絡してくださいわーい(嬉しい顔)
連絡先はemail or mixiの管理人までにメッセージをわーい(嬉しい顔)
email:
share.smile.project@gmail.com


ヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォンヘッドフォン


ぴかぴか(新しい)Back Groundぴかぴか(新しい)


きっかけは、本当に単純だった。

何度も私を救ってくれた音楽

そんな音楽で何かできないだろうか。

そして、私が出会ったカンボジアの子ども達。

アコースティックギター1本で

子ども達が日本の音楽を歌っていたところを見た。

「あー、これだ」

思わず、ピンときた。

きっかけなんて物は思わぬところに転がっていたんだ。


この子らのために何かしたい。

大好きな音楽を通じて何かしてあげたい。

「してあげたい」じゃない

「する」んだ。

あの子達の笑顔を見ていたいだけ。

もっともっと多くの人の笑顔を見ていたいだけ。

みんなの笑顔をSHAREして

その笑顔が海を越えた遥か遠くまで

届くことを

実現させてみせる。

それが

SHARE SMILE PROJECT


そもそも、私が国際協力というものに出会えたのは私が所属している『学生団体WorldFut』というチャリティーフットサルを通じた国際協力をする団体のおかげです。

そこで、私は1つの考えに行き着きました。

フットサルだけじゃなくても出来ることではないのだろうか。

大切な仲間達がそれを教えてくれた気がしました。

そして、その仲間達の後押しもあり活動を開始するまでにいたりました。


SHARE SMILE PROJECTとして活動を開始した理由は、もう一つあります。

本来ならば、単発のイベントですませるのならばわざわざこのような形にする必要はなかったと思います。

私は、継続性を求めました。

続けていきたい。

なぜ?

それは、単に音楽が好きだからといった次元を越えたところにあります。

私は、100%とは言いません。しかし、今の音楽”産業”を変えたいと考えています。

今の音楽業界はほとんど”産業化”していると言っても過言ではないと思います。

致し方ないことだし、大金持ちのスターを夢みる歌手などもいても良いとは思います。

でも、音楽の本来のあり方というか。

本質というものを見失ってしまうことが怖いと思いました。

本質。それは、伝えることだと思う。

フルに自己表現をして、自身のことや感情、真実など色々なことを伝えることだと思います。


アーティストのみなとは言いません。

本当の自己表現が出来ていますか?

売れなきゃいけない。

売れるためには大衆に人気の出るような歌詞や曲調にしなければいけない。

売れるためには....

そんなフィルターが自然とかかってしまう音楽の多くは本質を見失ってしまっていると思う。

顔がいいからと言って売れるアーティスト。

ありきたりな歌詞。

似たり寄ったりの曲。

多くないですか?

それは、音楽が"産業化"したことに1つの原因があると思います。

原点回帰。

というのは言い過ぎかもしれない。

それでも、フィルターのかかっていない音楽。

それが、自然とあることができる業界に少しでもなって欲しい。

そのままでもいいじゃないかと言う人もいます。

わかります。

でも、それでも見てみたいんです。

そんな思いを胸にPROJECTとして立ち上げました。

音楽”業界”。

どこまで近づけるかわからないけど、挑戦します。




ぴかぴか(新しい)Beliefぴかぴか(新しい)


「NO BORDER」


この言葉は音楽にふさわしい言葉であるはず。

音楽は、世界を越え

心のBORDERも越えられる

そんな音楽の可能性をどこまでも追い求めてみたい

音楽が好きだから。


「Have a FUN, not fun」

楽しむことが一番大事。

自分だけではなく、周りの人も楽しんで欲しい。

自分だけの小さな"fun"ではなく

周りも巻き込んだ大きな”FUN”

常に遊びの心を忘れないように。



ぴかぴか(新しい)Futureぴかぴか(新しい)

First Step

ライブイベントの活動を通じ、活動をいろんな人にとにかく知ってもらいます。

収益の一部は、私たちが信用するボランティア団体に寄付します。

現在、私自身がお世話になっている学生団体WorldFutさんが寄付先です。

学生団体WorldFut HP
http://worldfut.web.fc2.com/index.html

Second Step

コンピレーションアルバムの製作。

これは、まだまだ未定ですがDJやアーティスト、協力していただける人たちとともにコンピレーションアルバムを製作していきます。

この活動で、何か一つのmovementを起こせたらいいなと考えています。

また、収支の一部はもちろん国際協力費にあてます。

Third Step

海外進出です。

海外のクラブシーンをメインに活動の輪を広げていきます。

活動の輪を海外にまで広げていくのが大きな目標の一つです。

海外のクラブを歩き回り、ゲリラDJプレイなんて出来たら最高だと考えています。

さらには、海外でコンピレーションアルバムを制作します。

韓国語、中国語、ロシア語、英語、フランス語、イタリア語、スワヒリ語、クメール語

様々な言葉の歌を、様々な国の人が訳詞をみながら音楽を聴くという光景。

そんな世界を見てみたいです。

Final Step

は、ないです。

私たちのFutureに終わりはありませんから。




ぴかぴか(新しい)Commentぴかぴか(新しい)


やりたいことは、まずやってみるexclamation ×2

考えて足が止まってしまうのならば、転ぶの覚悟で歩いてみよう。

漠然とした大きな目標に私たちは向かっていくと思います。

「業界に変革を」なんてのは、正直バカげていると思います。

でも、一歩ずつ向かっていきます。

何年かかろうが歩くことはやめません。

と言いますか、楽しいことを続けるのにやめる理由なんていらないでしょ?

だからこそ、がんばっていけるのかもしえないですね。




あっ、それと...

国際協力なんて、難しい言葉に惑わされちゃいけない

みんなの笑顔をSHAREする

みんなで音楽を楽しむ。

それだけで

国際協力に

世界に

繋がっていくものだから。





SHARE SMILE PROJECT問い合わせ先
e-mail: share.smile.project@gmail.com
法政大学 国際文化学部 3年
中澤 唱(なかざわ しょう)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 44人

もっと見る

開設日
2009年10月4日

5358日間運営

カテゴリ
会社、団体
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!