mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

コチョウゲンボウが好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年10月1日 07:08更新

英語では「マーリン」と呼ばれるハヤブサです。

綺麗な羽根にファンも多いんではないでしょうか??

小さい体にパワフルな動き。
チョウゲンボウとはまた違う飛び方が、素敵です。


コミュ参加された方はこちらへヒトコトお願いします。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45285366&comm_id=4473879

------------
wikiより

【分類】
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 鳥綱 Aves
目 : タカ目 Falconiformes
科 : ハヤブサ科 Falconidae
属 : ハヤブサ属 Falco
種 : コチョウゲンボウ
F. columbarius

【学名】
Falco columbarius

【和名】
コチョウゲンボウ

【英名】
Merlin(マーリン)

【分布】
北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季はアフリカ北部、インド、中国東南部、北アメリカ大陸中部から南部、西インド諸島に渡り越冬する。

日本へは冬鳥として、北海道から九州まで各地に渡来するが、数はそれほど多くない。南西諸島ではまれである。

【形態】
全長オス27cm、メス31cm。嘴から下方へ向かう黒い斑紋(ハヤブサ髭)はないか不明瞭。

オスは頭頂部と背面、翼の上面が鮮やかな青灰色。頚部は腹面橙褐色で褐色の縦斑がある。メスは上面が灰褐色で黄褐色の斑があり、頚部、腹面は黄白色で黒色の太い縦斑がある。

【生態】
海岸や草原、農耕地、丘陵地など様々な環境に生息する。

食性は動物食で小型鳥類、小型哺乳類、昆虫類等を食べる。小型の鳥類が主食で、飛翔中の獲物を素早く追い回し捕らえる。またハヤブサ同様に、獲物の背後に回って蹴落とすこともある。

岩場の上など地上に木の枝などを組み合わせた皿状の巣を作る。森林地帯で繁殖する個体は、カラス類の古巣を流用することが多い。

繁殖形態は卵生。5-6月に平均4卵を産む。雌雄共に抱卵を行うが、主に抱卵はメスが行う。

越冬地では、数羽から十数羽の群れでねぐらをとる。

----------------------

検索ワード
猛禽/ハヤブサ/チョウゲンボウ/コチョウゲンボウ/falcon/鷹匠/鷹狩り/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 11人

もっと見る

開設日
2009年8月9日

5429日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!