mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ZEAL〜small step〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2009年11月30日 22:40更新

2002年度入学、明治大学文学部文学科英米文学専攻A・B・C組有志によって2004年に結成されたフットサルチーム。その名もZEAL。チーム名には「競い争う」という意味がある。ポジションを実力で奪い合って欲しいという願いが込められている。キャプテンの口癖は「サンバのリズムで」である。

**********************************************

〜沿革〜

2004年9月 明大カラーのユニ完成。メーカーはUMBRO。
2004年11月 文化祭のフットサル大会に出場。初戦(PK戦)敗退。なぜ初戦がPKなのか物議を醸し出す。

就職活動により活動中止

2005年3月27日 MFP調布で開催された大会に参加。これがチーム活動再開の一歩となる。久しぶりの大会なのにメンツが5人しか集まらず全員バテバテ。試合後、疲れて誰も口をきかないというアクシデント発生。

2005年5月15日 大会@MFP調布。3勝1敗で予選突破を果たす。2回目の大会にして、ZEAL9番・石間治が大会得点王に輝く。「このときが一番輝いていた・・・」とは石間談。得点ランキング次点にZEAL10番柴田義行。二人で11得点を挙げる。

2005年7月3日 大会@埼玉県航空公園駅近くのどこか。2大会連続の予選突破を果たす。確か3勝1敗1分。決勝トーナメントで元ヤンキー風のGKがゴール前にボールを放り込んでくるツマラナイ(負け惜しみ)フットサルをするチームに破れ、最終的に16チーム中7位という中途半端な結果に・・・

2005年8月1日「楽天カップ」@都内某所。初OPEN大会。FC VIVAという全地球的にうまいチームに1−6で敗れる・・・この結果で自分達がいかに井の中の蛙であったかという事実に直面する。予選全敗でとても良い経験になった。VIVAのことは今でも話題に上る。

2005年8月31日「学生大会」@MFP調布。予選全敗。これで前回の大会から6連敗。夏に練習していただけに悔しい結果となる。この時は悶々としていた。

2005年9月18日「B&Dカップ」@MFP調布。3戦全勝で予選突破。準々決勝で10番柴田足首負傷し「何か冷やすもん持ってこい!!」と叫びチームに動揺走るも、延長PK戦でキャプテン阿部(この大会ではGKとして出場)が大活躍、勝利を収め準決勝へ。しかし準決勝は3−5で敗戦。3位決定戦も敗退。4位に終わる。今までで一番の結果だったが終わり方がよくなかった感あり。

2005年10月31日「六大学対抗フットサル大会予選会」@明治大学和泉グラウンド。最低最悪の大会。文化祭の中の一企画ということもあり大会の体制・管理がずさん。書こうかどうか迷ったかが、一応大会という名を冠していたので書くことにする。

2005年11月20日「御殿下OPENカップ」@東大。2回目のOPENの大会。僕たちは井の中の蛙でした、やっぱり。初戦vs森のくまちゃん→1−7で敗戦。うおー森のくまちゃーん!!という感じでした。この大会を契機にチームの意識改革に繋がるミーティングを開催→ミーティング成功。最近なぁなぁになっていたチームにくまちゃんは鋭い爪で刺激を与えてくれました。M体質のチームには丁度良かったようです。

2005年12月18日「第86回御殿下オープンカップ/中級」2敗1分で予選敗退。Kすけデビュー戦。見ている限り対戦相手との力の差は感じないのだが・・・GKを固定したいのと遼の復帰、そして柴田がコンスタントに練習に出れればなと思ったのが正直なところ。もう一度、このレベルの大会に出たい。俺も出場したい。

2006年1月29日 「FUCHU FUTSAL F-CHANNEL CUP 2006」に出場。2006年の初大会。自身3ヶ月ぶりの大会ということで結構楽しめました。しかし、結果はいまいち。2敗1分で予選敗退でした。個人的には1得点1アシストなのでまずまずかなという印象ですが、チームが勝てたらもっと気持ち良いんだろうなぁと・・・チームとしては攻守の切り替えの遅さと、最終ラインのキープ力の悪さ。ディフェンスの軽さとパスをもらいにいく姿勢の欠落。そして決定力と何より体力。改善点は多々ありますね。得点は石間・阿部。

2006年2月21日 「05年度年度末調布学生フットサル大会」出場。ホームでの大会だけに結果を残さなければ・・・てゆーか最近勝ってないし。はい、というわけで今日も勝てませんでした。3敗で予選敗退です。刑部の言う通りみんな本番になると自分の実力を出し切れていない感じです。練習ではそこそこ上手くいくんですけどね。でも良い部分も沢山ありました。少なくとも前回よりは球持ちが良くなった。簡単にボールを奪われることがありませんでした。そして前回よりも動けてた。あとは点を決めるだけです。精度です。つまり集中力です。練習で本番を意識して練習していきましょう。得点は石間・阿部が1点ずつ。MVPは攻守に光った刑部祐。
NO.6斉木聖紀ラストゲーム。また一緒にやろう。

2006年2月28日「第2回 DAY TIME CUP」出場。試合開始10分前にメンバーが5人揃う。とりあえず時間にルーズな人が多い。そんなんじゃ社会出れませんよ。。。えー大会の方は6チームの総当り方式。結果は1勝3敗1分で5位。ビリは免れる。1試合目はアップ無しで臨んだので0−4と大敗。ちなみに対yd戦。3試合目で柴田ハットトリック。他の得点者は阿部・石間・刑部が1点ずつ。アシストは阿部が3。風間が1。今日は基本的にラフプレーチームが多く試合中何回かキレました。課題はキレても試合放棄せず集中してゲームをすること。これは本当に治さないとやばい。ほんとみんなごめんなさい。感情が昂ぶっちゃうんです。チーム課題は「パス出しは早く・正確に」。アウトサイドのドリブル&パスの練習をしましょう。有効です。

2006年3月9日 「第22回調布学生大会」出場。メンツは阿部・刑部・風間・栗原・小林の以上5名。で大会結果なんですが、予選は1勝2敗だったのですが、奇跡の予選通過。決勝トーナメント一回戦は「火山」というチームにぼこされました。てか、俺が明らかにやる気無くなってました。本当に申し訳ございません。。。今日は皓介が3得点。一点目は粘って粘ってゴール左隅に。2点目は刑部からのパスをシュート。3点目は阿部のミドルシュートがポストをはじき(今日阿部のシュートは5、6回ポストをはじきました。)、それをごっつぁん。他の得点者は阿部。直接FKをドカンと決めてやりました。えー俺の悪い部分は改善されず、もっと一生懸命やる、ただそれだけです。あと、みんな、もっとルックアップしてくれ。でなきゃせっかくポストで入ったり、普通にパスもらっても効果的なパスが供給できません。故にルックアップ・・・以上。

2006年3月14日 「第23回調布学生大会」出場。大会出場者はZEALから阿部・栗原。EUROからヒデキ・マーキ・ケンゴ・オトメ君・福ちゃん。チーム名は阿部の独断で「最高で金、最低でも金」に決まる。大会結果はチーム名に相応しくなく予選敗退〜でも楽しかった。また出れると良いな。

2006年3月24日 ZEAL第二のユニフォーム完成。メーカーはPUMA。背番号・胸番号のカラーはGOLD。素材がイメージと違ったけど、なかなかの出来栄えで満足。

2006年3月26日 明治大学卒業。。。

2006年3月28日 「05年学年末調布サヨナラ学生フットサル大会」出場。EURO(ケンゴ&ユーキ)と合同出場。チーム名はまたもや阿部の独断で「エキセントリック少年ぼうい」に決まる。結果は1分2敗で予選敗退。かなり悔しい。消化不良おこしそう。明日の大会でこの悔しさを爆発させたい。得点は阿部が1。

2006年3月29日 「第24回調布学生大会」出場。ZEAL第一期ラストゲーム。成績は1分3敗。勝ちきれない部分はあったけど、でも最高に楽しかった。本当にこの1年間みんなと突っ走ってきて良かったと思いました。本当にありがとう、そしてこれからもよろしく。風間皓介、新潟へ。今野遼、アメリカへ・・・それぞれの旅立ち。

続く・・・

3ヶ月半の沈黙を経て、ここにZEALの復活を宣言します!

2006年7月16日「Summer Open コカコーラCUP」出場。ZEALからは石間・刑部・栗原・吉田・阿部。EUROからはヒデキとユーキとマーキが参加。チーム名は「四万十川料理学校」と相変わらず「ごっつえぇ感じ」からパクる。結果は予選は2勝1敗の2位。しかし、1位のみ通過のため予選敗退。フレンドリーマッチは1対1のドロー。次の大会はもっとサンバのリズムを意識して楽しくプレーしたい。そのために体力をつけなければ。

2006年8月13日「第2回お盆ビギナーカップ」出場。チーム名は「おじさん」に決定。出場者はZEALから阿部・石間・刑部・栗原・小林。E(U)ROから海外組キャプテン藤村・ヒデキ。真夏、灼熱の陽光が降り注ぐ中、俺達は7人でイケるのか?注目の大会!!・・・いけませんでした・・・結構ヘロヘロ・・・でも準決勝までは行った。準決で0-2で負けたけど。まぁ練習ゼロの割には良いんじゃね?てか、ヒデキさまさま。あの運動量には恐れ入ります。俺もミドルシュート決めたし、そこそこ結果残したし、良い大会だったと思う。そして青空の下でのビールは最高!

2006年9月17日「B&D CUP」出場。昨年に引き続き2度目の出場。この大会はZEAL10番・柴田が「冷やすもん持ってこい!」と叫んだ伝説の大会である。今年はどんなサプライズがあるのか、今から楽しみである。チーム名は「キャシー塚本」に決定。そして、ここから大会結果・・・16チーム中ビリというサプライズをゲット。練習ゼロの賜物ね。せっかく皓介が新潟から参戦してくれたのに申し訳ない。次回は必ずや優勝を成し遂げたい・・・NO.99吉田武史が公式戦初GOAL!!

2006年10月29日「MEMBERS CUP 06/07 SUPER H2Oシリーズ」出場。チーム名は「コンヤガヤマダ」に決定。E(U)ROからヒデキと藤村が参加。それにしても集合時間早すぎ。7:30て・・・遅刻者が何人出るか、それだけが心配です。というわけで遅刻2名。欠席1名でした。それでも人数的には問題なし。第一試合は阿部と藤村が得点。藤村の得点は阿部のアシスト。阿部、この試合のマンオブザマッチに選ばれる。第二試合の得点者も阿部。お得意のミドル炸裂。しかし、1-6で大敗。第三試合は1-1のドロー。得点は石間。アシストがヒデキ。試合も楽しかったが、終了後の1対1と、鳥かごが楽しかった・・・以上。

2006年11月5日「STADIUMCUP第15戦〜 ビギナー大会〜」出場@MFP味の素スタジアム。8時からのE(U)ROとの合同練習後、10時から大会に参加。結果は2勝2敗。練習がボディーブローのようにきいて、大会中盤は足が止まっていました。石間大爆発の6点ゲット。阿部も負けじと4点をゲット。コバは未だに点とれず・・・E(U)ROにもそのことをいじられていました。大会終了後に行った焼肉屋「牛の蔵」が最高だった〜

2006年12月10日「第4回MFP調布FM CUP」出場。E(U)ROからは藤村とヒデキが参加。結果はまさかの全敗。今まで出場したビギナーの大会の中ではレベルが高い方だと思う。そして石間が欠場だったのが痛かった。しかし、タケのトラップは格段に上手くっていて、個々の力は上がっていると思う。それらを融合させてチーム力を上げていくのが今後の課題。そのためには、まずは練習だな。ちなみに、シュートスピードの測定機器があってZEALのスピードキングはキャプテン阿部に決定。時速92キロでした。目指せ100キロ!試合終了後は永福町のピザ屋へ!デザートはピザです・・・

2007年1月14日「LOTTP CUPシリーズ フットサル大会」@フットサルステージ調布に出場。小林ZEAL公式戦初ゴールを記録。そのゴールだけではなく、コバは今日は全体的に良いパフォーマンスを発揮していた。ドリブルは足についていたし、トリッキーなパスも効果的だった。何より今日はシュートの意識が高かった。2007年のコバは攻撃的である。結果は1分5敗でたぶんビリ。「3人目の動き」を意識し続けてプレイをするのは難しい。試合後のテーマは「仕事とは」@サンマルクカフェ

2007年1月28日「LOTTO CUPシリーズ フットサル大会」@フィスコ・フットサル・アレナとしまえんに出場。準優勝でZEAL初タイトルを獲得。成績は3勝2敗。失点3がこの結果に結びついた。まさにチームの勝利。石間は2回目の得点王のタイトルを獲得(7得点)。準優勝賞としてLOTTO製のゲームシャツをもらうも、あまりのだささに絶句。しかもサイズがXLのものが多く、完全に在庫を押し付けられた感が漂う。しかし、大切なのは物ではなく皆で初タイトルを勝ち取ったという事実。今回の結果を糧に更に向上を目指そう。

2007年4月28日「SPRING CUP4×4」@MFP調布出場。ZEALからは石間・栗原・阿部の3名。E(U)ROから6名・・・あと俺の地元の友達1名の計10名。うん、ZEALっていうかE(U)ROだね。結果は予選リーグが2勝1敗で2位通過。決勝リーグも2勝1敗で2位・・・ということで、2大会連続準優勝です!!準優勝の景品はまたしても在庫一層セールの様相を呈していました。。しかし、育毛商品で有名なサクセスを手にした僕の地元の友人・松本は嬉しそうでした。。松本はげキャラ確定。今日のキーワード「かわいい女の子と若妻」「嵐のような春の天気」「サクセスで育毛」「M'sカレー」「サントーニ」「HUBはうるさい」

2007年7月29日「コカコーラSUMMER OPEN CUP」出場。遼が大学卒業以来、初の出場。皓介が新潟から2回目の参戦。皓介が来ることはコバしか知らなかったので、皆もさぞ驚いたことでしょう。サプラーイズ!大会結果は、練習してない成果が見事に出ていましたね。全敗で、フレンドリーマッチが一番ひどかったです。ビリ同士の戦いなのに。。しかし、今回は正直皆と久しぶりに会って、フットサルを楽しむということに主眼が置かれていたので、ひどい負けっぷりでしたけど、個人的には充実してました。やはりZEALが最高だなーと。次回はオープンの大会ではなく、自分たちの身の丈に合ったレベルの大会に出るつもりです。また、ここから始めていきましょう。フットサル大会後のダーツ大会はかなり盛り上がりました。ショット、ショット、ショットでーす。☆テツ初参加初ゴールを記録☆

空白の二年間を経て…ついにZEALが三度活動再開!!

ということで、管理者も変わり、初の記録でいささか緊張しますが、大会に参加しましたのでレポートを

2009.11.29 『タマ蹴り・Super5 ガチンコNG=Enjoy @調布』@MFP調布に参戦。
参加者は阿部、石間、上田、刑部、栗原、今野(敬省略)の6名。およそ二年ぶりにZEALメンバーのみでの大会でした。結果は、予選リーグを2勝1敗の二位で通過し、優勝決定リーグでは1勝2敗で8チーム中3位という成績をおさめました。予選リーグ一試合目、じゃんけんによりエース石間がゴレイロというZEAL史上初の珍事で幕を開け1−2で敗れるものの、試合前のミーティングが功を奏し、ゴレイロの石間から刑部、あべちゃんとパスがつながり、あべちゃんの絶妙スルーパスから刑部がシュートパス、そしてゴール前にりょうちんがつめゴールという形をみせる。まさに三人目の動き。若かりし頃、個人技イケイケの速攻しかなかったZEALではなかった新しい攻撃が垣間見れた。二試合目は、エース石間がピヴォに復帰し、2ゴールの活躍。りょうちんも1ゴールをあげ、2試合連続ゴール。ちなみに、りょうちんのゴールはくりちゃんの小笠原を彷彿させるケツ入れ前プレスから始まる。三試合目も石間が2ゴールとエースの活躍。りょうちんが三試合連続のゴールを決め、嫁さんに宣言どおりの3ゴールとするが、その後、まさかの負傷…。冷やすもんをもらってくるという悪夢が再び起こる。そして、キャプテンあべちゃんもキン○マにボールが直撃するというアクシデントに見舞われ、一時、FPが三人という非常事態も…。が、本日、追加招集されていたZEAL初参戦のうえっちがしっかりと穴を埋めてくれました。
三試合を終え、徐々に会話が無くなってくる…。そして、むかえた優勝決定リーグ1試合目は女子が二人もFPにいるミックスチームと対戦。女子にお触りするとPKというローカルルールに脅えながらも、あべちゃんのゴールで先制。が、その後は徐々に運動量が減り、押しこまれるが、くりちゃんのファインセーブにも助けられ、攻め急ぐことなくボールをしっかりキープし、1−0で勝利。今大会のベストゲームといっても過言ではないくらい、チームとして機能しての勝利でした。
残り二試合は、りょうちんの負傷にともない、交代なしの全員フル出場が仇となり、運動量が激減し、0−4、0−4と大敗。cabaがいれば…。
が、総評として、みんなが動けないなりにサポートし合い、連動できていたのがなによりも収穫。ZEALの新しい可能性を感じた大会でした。

**********************************************

主な活動場所→ミズノフットサルプラザ調布。

**********************************************

2005年度ZEAL成績→11勝17敗2分

2006年度ZEAL成績→10勝25敗6分

2007年度ZEAL成績→7勝12敗1分

2009年度ZEAL成績→3勝3敗

**********************************************
2009年度ZEAL個人成績

☆得点ランキング☆
阿部淳一郎→1得点
石間治→4得点
今野遼→3得点


☆アシストランキング☆
石間治→1
刑部祐→3


**********************************************
2007年度ZEAL×E(U)RO個人成績

☆得点ランキング☆
石間治→7得点
刑部祐→1得点
風間皓介→1得点
喜田哲也→1得点
小林隆介→1得点
今野遼→1得点
藤村尚吾→2得点

☆アシストランキング☆
阿部淳一郎→4
栗原裕司→2
小林隆介→1

*********************************************

2006年度ZEAL×E(U)RO個人成績

☆得点ランキング☆
阿部淳一郎→14得点
石間治→19得点
刑部祐→4得点
風間皓介→4得点
柴田義行→4得点
藤村尚吾[E(U)RO]→2得点
山岡英樹[E(U)RO]→4得点
吉田武史→1得点

☆アシストランキング☆
阿部淳一郎→7
石間治→2
刑部祐→2
風間皓介→2
木村圭亮→1
栗原裕司→1
柴田義行→5
山岡英樹[E(U)RO]→2
(あいうえお順)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 9人

もっと見る

開設日
2005年11月24日

6771日間運営

カテゴリ
スポーツ