mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

法大第一社自

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年10月31日 08:26更新

法政大学第一部社会学部自治会のコミュニティ。
二部社会学部自治会(民青自治会)と区別することから公的には『第一社自』、『一社自』の略称が使われた。学内的には『社自』という呼称も日常的に使われたが、それは「二社自」ではなく、「第一社自」を意味するものとして使われていた。
1969年以降、社会教授会(日共系)の自治会費凍結−払い戻しによる社自の御用化、破壊攻撃が強まるなか、最後まで当局−教授会と対決して学生自治を貫く活動を展開し、法大学生運動を最先頭でリードし続けた。
●主な活動
 反安保闘争
 沖縄闘争
 三里塚闘争
 狭山闘争
 日韓闘争
 反ロック闘争
 学館闘争
 学館自主管理
 三条件−六項目解体闘争
 学費値上げ阻止闘争
 総合計画−町田移転阻止闘争
 クラス組織運動
●主な歴史
設立年月日は不明だが、1952年の社会学部創設と同時期に設立されたものと思われる。少なくとも、市ヶ谷キャンパスに移転した1955年に全学で闘われた法大生協設立闘争時には存在していたと考えられる。
1964年に民青から自治会権力を奪取して反日共系自治会に(田町・学生連盟分室落書きによると)。
1969年、70年に社会教授会(日共系)から2年連続自治会費凍結の攻撃を受ける(当時は構造改革派=プロ学同系)
1970年以降は、ノンセクト系自治会として活動。
全国全共闘時代の法大全共闘(八派全共闘といわれた)解体後の1970年(?)に結成された第二次法大全共闘(反日共・反中核派)の中軸を担う。
1968年〜78年の学館闘争(設立−自主管理権獲得−三条件六項目解体闘争)には指導部として君臨。
1976年〜78年に3年連続自治会費凍結の攻撃を受ける
1978年4月に法大全共闘系自治会から、社会学部生を主体とする大衆自治会に転換(社会教授会による社自破壊攻撃への対応)。
1978年「7.10」による法大全共闘解体後も法大唯一のノンセクト系自治会として活動を継続する。
1981年〜84年の総合計画−町田移転阻止闘争においても指導部として法大全学の大衆運動をけん引した。
1984年4月社会学部の1年次からの町田移転後も、町田校地での社自の活動は保証される。
1994年度に社会学部教授会より非公認にされる。以降再建されないまま歴史に幕を閉じる。
●運動スタイル
着用ヘルメットはメタリックの「黒」。
自治会旗は、赤旗と、横に黒赤黒を並べたモヒカン旗の二種。
反日共、反中核派。
全ての系列の全学連には非加盟。


<若干の申し添え>
本コミュは、幅広い人を対象にして交流することを目的とするものではありません。
社自の闘いの記録を整理すること、また、そのための各テーマにおける事実検証を行うことを狙いとします。
ある程度整理がついたのちに、PDFかなんかでネット上に公開したいという希望をもっています。その際、本コミュは解消する予定です。
各年代の社自関係者の参加を無条件で歓迎しますが、一応、参加は承認制にします。
参加希望者は、ある程度の自身についての情報提供をお願いします。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2009年5月21日

5495日間運営

カテゴリ
会社、団体
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!