mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

お茶漬けウィメンズ+α

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2009年10月8日 11:21更新

*お茶漬けウィメンズ
緑茶麻悠と桃茶みどりによるアートユニット

パフォーマンス、映像表現、演劇、彫刻、絵画とジャンルにとらわれず、作品を発表していく。いつどこにあらわれるかいつも突然のゲリラパフォーマンスを行ったり、youtubeをつかって、ネット公演実験を行っている。

*緑茶麻悠 作、演出、美術を担当
京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業、大学中は破壊系メルヘンバンド(UPりんご)活動、演劇とパフォーマンス、とびきりでかい絵画、アニメーション制作を行う。演劇と美術の融合で、自分の観てみたい世界をつくることが目標。2teaとして作曲にも挑戦。土屋麻悠子として、今年の2月に初作、演出作品『PERORIP』をシアターシャインで発表。魂のふるえることを模索している。

*桃茶みどり 美術、衣装を担当
京都市立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業、大学中はパワフルな立体作品、パフォーマンス、スリムな体系からは想像できないような男子顔まけの作品を発表。ガス溶接、アーク溶接免許を所持。最近はONCHIKAとして作曲を試み中。『PERORIP』では衣装を担当。魂のふるえることを模索している。

*2人の特徴

『食べる』ということをテーマとして作品に注入する。2人の共通点は食べることへの関心が大きいこと。

*緑茶麻悠は、大学中に『Cooking』シリーズを展開。食べること、料理することのように作品を展開させていく試み。それはまるで演劇のエチュードのように、自分の作品があらゆるスパイス、調味料を加えて変化していくのを楽しむように発展させていく。
今年2月の『PERORIP』では食べることへの欲求が人並みはずれた人たちが食べることを生き甲斐として、あらゆるものを食べ、その食感や感覚をなんとか言葉にしようとするが、いつもちぐはぐな人たちのあつまりを描いた。家族でごはんを食べることが少なくなっている現在、コミュニケーション不足から起こりうる問題を提示したいという名目も含んでいる。

*桃茶みどりは、大学中に『eaten by eater』シリーズを展開。自分の形を石膏でかたどりし、その型に食材を流し込み、それをまた自分で食べるという作品。自分で自分を食べ、自分が作られる、というある種、他にない発想で作品を発表。緑茶自身も桃茶の顔を食べた経験がある。気まぐれお菓子作りを得意とする。

*2人の企画『伝説のSHOP』
『KÜNN』を開設。
キュンとなる作品づくりにはげむ。大学中、同時代ギャラリー内にて作品を販売。
他、8名、合計10名による作家の作品を展示&販売できるSHOPを運営する。
けっこうな人気を得る。
現在復帰させようと模索中。

*お茶漬けウィメンズとしての活動
大学中、OKGOというロックバンドにはまったワタシたちは、彼らのマネをすることから始める。それはダンスのふりであり、彼らになりきってエチュードをするというもの。あとはだれに見せるわけでもなく、2人でいつも突然パフォーマンスをすることからお茶漬けウィメンズは誕生した。
現在youtubeにて、交互に作品を発表する試みを実験中。10話まででひとつのストーリーだが、1話自体を1分程度とする。ある種のPVのような作品。

*お茶漬けウィメンズの由来
遠くにいても、情報を共有する、練習をする名目で、まずyoutubeを活用することをひらめく。が、誰にも検索されないようなタイトルをつけようというところから『お茶漬け』が産まれた。(お茶漬けに失礼だが)そのあと、2人がOKGOのコスプレをするところ、前々から男に憧れているという思想をもつ2人の共通点からwomensを主張することによって逆説的な意図を含む。We (are)mens(くらいじゃなくては芸術家としてやってらんねーよ)という気持ちも込めている。

*+α
お茶漬けウィメンズの公演に関わって下さる人々を含むときの呼び名。
他の劇団からの客演や、役者様、音響様、照明様、お手伝い様、みなさんをメンバーとして共に大きな作品を作る、私たち2人だけではできないことをする時、+αとなる。

*作、演出 緑茶の思想
それぞれのおもしろさを活かしたい。楽しめることがしたい。あまり考えさせる舞台は好きじゃない。考えてくれる人は考えてもらえたらいい。現代美術の難しい作品とかに対抗したい。演劇、にしばられたくない。おもしろいことを追求していきたい。
表現を止めてしまいたくない。エネルギーが今あるうちに挑戦したい。し続けたい。
でもストレスは貯めたくない。だから遊ぶ。絵の具でぐちゃぐちゃになって色遊びしたりすることが楽しめるみたいに。人生も遊ぶ。楽しむ。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2009年5月20日

5513日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!