mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ポスパケット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2010年5月6日 23:24更新

探したけどないので作ってみました。

エクスパックやクロネコメール便ほどメジャーでは無い。

2010年4月より50円値下げして350円になった。

レターパック350の出現により存在感が薄くなった。

魅力・長所

    遠隔地はゆうパックと同じく航空便扱い。切手で送れる。
    全国ほとんどの場所に2日以内で届く。
    メール便だと3日かかる地域は翌日、
    4日かかるところは2日で到着する。
    郵便局なので離島料・中継料無し。
    バーコードにて荷物追跡可能。着払い可能。
    定形外に特定記録つけるより安い。

    定形外250g  240円+特定記録160円=400円

    定形外500g  390円 10円足しただけで早く付き追跡もできる。
    定形外1kg   580円 サイズ制限はあるがこちらの方が安い。


短所  350円。補償なし。ポスト投函。厚さ3.5cm以上不可
1kgまで。サイズA4まで。エクスパックと違い封筒など梱包資材を
    自分で用意しなければならない。


郵便局HPより

ポスパケット小さな荷物を低料金でお届けする宅配サービスです。

特徴通信販売やネットオークションなど、小型で軽量な荷物を送られる際に便利です。

郵便ポストへそのまま投函が可能です。
基本料金は全国均一350円です。
追跡サービスで配達状況をご確認できます。
送付の際は、表面の目立つところに「ポスパケット」と書いてください。また、損害賠償はございませんので、生もの・壊れやすいものなどの送付はご遠慮ください。

重さとサイズ
重さは1キログラム以内で、サイズは以下のとおりです。


長辺(A)34センチメートル×短辺(B)25センチメートル×厚さ(C)3.5センチメートル以内

※補足:長辺(A)×短辺(B)はA4サイズです。







ウィキペディアより

ポスパケット(旧称:簡易小包郵便物)
概ねA4サイズ以下であれば、全国均一料金(小口一般料金は400円)で送れるサービス。エクスパックと違い速達扱いではないものの、速達担当配達員が配達するケースが多く、日曜祝日にも配達するため普通郵便よりはいくらか速いサービスといえる。

長さ340mm・幅250mm・厚さ35mm以内、重量1kg以内。外装には表面に「ポスパケット」(または旧称の「簡易小包」)と明記し、バーコード付きの専用シールを貼る。なお、窓口で配布している専用シールには送受人の記入欄と「ポスパケット」の文字の記載もあるので、通常はこれに記入すればよい。

発送は窓口のほか、郵便ポストにも投函(料金400円分の切手を貼付)できる。配達はエクスパックと違い受箱配達で行われる。

運賃は発送時に現金または郵便切手で支払うか、後納または受取人払、着払が利用できる。

損害賠償は滅失や毀損があった場合に運賃が返金される。特殊取扱はあて名変換サービス(1通50円)以外利用できない。よって、現金(現行日本紙貨幣)や貴金属等は送ることができない。

保管用シールに記載されている「お問い合わせ番号」により、ゆうパックと同様に配達状況の確認ができる。

旧公社時代に民間業者のメール便に対抗し、2006年4月1日に「簡易小包郵便物(愛称:ポスパケット)」としてサービスを開始し、民営化(2007年10月1日)を期に愛称を正式名称へと改めた。

なお、大口割引として1年間に1万個以上発送する場合には、運賃を割り引く特別運賃がある。特別運賃は基本運賃の半額程度となるため、当サービス自体が大口利用の獲得を目的として創設されたとみられる。実際、厚さ35mm以内の制限はクロネコメール便より大きいが、長さと幅がA4サイズ以内で同商品やゆうメールよりも比較的割高な料金のため、一般利用者には認識されても利用には至らない状況にある。



このコミュは人気・存在感の無いポスパケットを応援するためだけですので、クロネコメール便はじめ各社メール便を否定するわけではありません。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2009年5月19日

5496日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!