mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

棋具(囲碁・将棋)

棋具(囲碁・将棋)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年6月11日 10:25更新

検索確認の上、類似コミュが無かったので創設致しました。
木の文化たる棋具について語り合うコミュニティです。

(1)碁盤・将棋盤(材質:榧、桂、スプルース、公孫樹、ヒバ、その他)
 足付き盤:木取りの順序、四方柾→天地柾→天柾→追柾→木裏→木表
        将棋盤の足高は3寸で碁盤が4寸
        盤の厚みは3寸〜9寸位と作品は幅広いが
        足の高さを含めて1尺程度までが実用的!!
 卓上盤:歪みを防止するため接合加工している物が多い(2寸が主流)
 板盤・折盤:厚みが1寸以内のものが多く安価で持ち運びに便利
 その他(テーブルタイプ、マグネットタイプ、ラバータイプ等があります)
 
(2)将棋駒(材質:黄楊、白椿、柳、楓、樹脂、その他)
 黄楊は木地が板目、柾目、糸柾、赤柾、虎斑、杢、根杢、孔雀杢等あり。
 主な書体は、巻菱湖、錦旗、源兵衛清安、水無瀬などがあります。
 書体の表面加工は、書・版、彫り、彫り埋め、盛り上げがあります。

(3)碁石(材質:蛤・那智黒、ガラス、樹脂、その他)
 石の厚みにより製品が区分されています。
 蛤石は縞目により更に区分されます。

(4)駒箱(材質:桑、黒檀、紫檀、タモ、欅、榧、桐、樹脂、その他)
 駒が傷むので駒袋に入れて収納する。

(5)碁笥(材質:桑、黒檀、紫檀、花梨、欅、楠、桜、栗、樹脂、その他)
 碁石のサイズにより大、特大、超特大の3サイズが主流。

(6)駒台(材質:黒檀、紫檀、桑、タモ、ヒバ、榧、桂、樹脂、その他)
 1本足と4本足(やぐら)の2種類があり、
 盤の高さに応じてのサイズがあります。

(7)台指(材質:桐、その他)
 碁笥を入れる碁笥箱のことを指す場合が多い。

(8)駒台箱(材質:桐、その他)
 駒箱の収納スペースもあり、駒台と一緒に保管する事が可能です。

(9)盤覆いと卓上盤用の献上箱(材質:桐、その他)
 覆いは、直接被せず布カバーの上から使用します。
 卓上盤用の献上箱は盤と蓋との間が空間の為、布カバー無しでも可。

(10)その他関連品
 脇息(長時間に亘る対局による疲労緩和のグッズ)
 畳マット(盤やテーブルのキズ防止、足の置き跡の防止)
 対局時計、扇子などがある。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 65人

もっと見る

開設日
2009年5月19日

5498日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!