mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

直垂(ひたたれ)普及委員会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年11月11日 21:14更新

歴史ドラマなどに武士たちが着用しているポピュラーな装束「直垂(ひたたれ)」
当コミュでは直垂普及を呼びかけております。

直垂につきまして意見交換や質問、イベント紹介などご自由にお使いください。




※直垂不所持の方も大歓迎いたします♪
「直垂が好き!」「直垂が着たい!」「直垂を知りたい!」と直垂に興味のある方はどなたでも参加してやってくださいm_m



・直垂とは?
古くから庶民の衣服として着用され、後に武士の正装、公家の日常着として進展した装束です。着方はその他の装束に比べ、各段に簡単です。また現代でもっとも購入しやすく、活動範囲が広がること間違いなしです。

・直垂の活用方法
?史跡や城跡などの散策
その他の装束や甲冑では制限がある所でも直垂なら気軽に立ち入ることが出来ます。
?低価格・入手がしやすい
その他の装束や甲冑に比べ、廉価で入手しやすい装束です。
?活用範囲の広さ
単独で着用するのもよし、甲冑下に着用するのもよし。とても便利な装束です。
?豊富なバリエーション
生地は麻、絹、木綿、化繊など価格によって選ぶことが出来ます。また色なども多彩で、とてもカラフルです。また烏帽子を変えることによって同じ直垂でもイメージを変えることも可能です。

・直垂の標準装備
?下衣(小袖)
?烏帽子・・・侍烏帽子、立烏帽子、引立烏帽子、烏帽子
?持具・・・蝙蝠扇(かわほり)、中啓(ちゅうけい)
?武具・・・脇差または短刀、太刀
?履物・・・草履

・管理人
源参国(一海)と申します。『一海の時代劇なりきり教室』と申します歴史サイトを運営しています。また甲援隊と申します有志による甲冑隊でも直垂を多様しています。

『一海の時代劇なりきり教室』
http://ikkaiyoroi.com/
『直垂同好会』
http://ikkaiyoroi.com/doukoukai.htm

活動レポ
http://ikkaiyoroi.com/abarenbou.htm

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 27人

もっと見る

開設日
2009年5月15日

5500日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!