mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Art Appreciation

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年8月20日 07:39更新

「美術館・博物館・ギャラリーが好き」

【トピック・イベント・レビュー・コメントご自由にどうぞ!】

【美術館・博物館での鑑賞マナー】 
 知っている方も多いと思いますが守られていない事も多い
 皆様はどうお考えでしょうか?

■注意事項・ご協力のお願いを探してみました■
「青森県立美術館」
http://www.aomori-museum.jp/ja/guide/caution/
「東京国立博物館」
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/notes/index.html
「東京国立近代美術館」
http://www.momat.go.jp/Honkan/faq-photo.html
「東京都現代美術館」
http://www.mot-art-museum.jp/museuminfo/application.html
「川崎市岡本太郎美術館」
http://www.taromuseum.jp/education/download/manner.pdf
「横浜美術館」
http://www.yaf.or.jp/yma/guide/007/
「富山県立近代美術館」
http://www.pref.toyama.jp/branches/3042/faq/manner.htm
「金沢21世紀美術館」
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=10&d=8
「名古屋ボストン美術館」
http://www.nagoya-boston.or.jp/utility/faq.html
「京都市美術館」
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/information/index.html
「国立国際美術館」
http://www.nmao.go.jp/japanese/home_popup/information.html#onegai
「大原美術館」
http://www.ohara.or.jp/200707/jp/5_kids/kids/process/caution.html#headline_01
「ベネッセアートサイト直島」
http://www.naoshima-is.co.jp/?index#/info/faq
たまに、美術館で作品が壊れた…という話を耳にします。その作品が好きで何度も観に行く鑑賞者もいます。でも、その作品を誰かが壊してしまったらどう思うのだろう…子供が作品を壊してしまった場合。その子供は美術館、博物館は怖い場所だと思ってしまうかもしれません。「少しだけ気をつければ大丈夫なのになあ」と思うことも多いのでまとめてみました。

■作品にお手を触れないで下さい(体験型を除く)■
※目録(パンフレット)が触れないようご注意下さい。
 目録の角が作品にあたると(触れる)作品が傷ついてしまうこともある。その場で見ない時は鞄かポケットに入れた方がいいかも…結界(ロープ)は、これより先には出ないで下さい。(子供の頃にロープのあるところは、見えない壁があると思いなさいと教えてもらいまたした。
※作品はみんなのもの!!!
 作者はどんな思いでどれだけの時間をかけてつくったのだろう?
※ケースの中の作品。指紋が付くことで次に観る人の迷惑になる場合もある。  無理に覗こう入ろうとすることで、ケースに傷が付くことも… 万が一ケースが動いた場合、額縁が落ちた場合、危険です。お子様と一緒に鑑賞する時には注意が必要かもしれません。
※インスタレーション(空間全体が作品)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
どこまで近付いていいのか微妙なこともある。体感できる作品の場合は係り員がいる。または案内表示。

■館内でのご飲食はご遠慮下さい(ガム・飴も含む)■
※匂いがダメらしいです。虫が入って来ると作品に影響。目薬、リップクリームも展示室内では遠慮した方がいいかもしれません「お茶・水を飲むくらいいいじゃん!!!」と思いますが…万が一作品にとんだ場合…床に作品が展示されている、描かれていることもある。

■傘の持込はご遠慮ください■
※展示室では他の人の迷惑になる場合、作品を傷つけてしまう可能性もある…濡れている傘を持ち込むことで床が滑りやすくなる→作品にも影響する(美術館の中は湿度調整されている)美術館、博物館に入る時、または展示室に入る時には傘たてを利用しようぉ〜長いポスター?図面など入れる筒状のケース?大きな荷物もだ。返却式コインロッカーまたは受付に預けようーたまにある…傘たてを利用して忘れて帰る。(私は経験者です。ビニール傘だったので鍵を郵送しました)

■写真撮影はご遠慮下さい(撮影出来る作品には表示など有り)■
 分からない時は係員(監視員・警備員)に聞いた方がいいかもです。カメラでの撮影はOKでも携帯電話での撮影はNGということもあるようです。(携帯電話の使用を禁止している美術館もある。写真を撮る時の音がダメなのかもしれません。カシャ…)

□: 旧石器時代 □: 洞窟壁画 □: 古代オリエント □: 古代エジプ
□: ギリシア美術 □: ローマ美術 □: ケルト □: 色彩 
□: 初期キリスト教美術 □: アンコール遺跡 □: ロマネスク
□: ゴシック □: ルネサンス □: マニエリスム □: バロック 
□: ロココ  □: 新古典主義 □: ロマン主義  □:バルビゾン派
□: 写実主義 □: アカデミック美術 □:ラファエル前派 
□: アール・ヌーボー □: 印象派 □: アール・デコ 
□: フォーヴィスム □:キュビスム □:ダダイスム□:シュルレアリスム□: バウハウス □: デザイン □: 建築 
□: アウトサイダー・アート □: ポップ・アート 
□: 現代アート □: contemporary art □: 舞踏 
□: コンテンポラリー・ダンス etc..........

■フリー百科事典:ウィキペディア(Wikipedia)■
 『美術館』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
 『博物館』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
 『ギャラリー』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC_
 『日本美術史』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%8F%B2
 『西洋美術史』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%8F%B2
 『美術の技法』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95
 『重要美術品』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%93%81

□ History of the World □
 http://all-history.org/contents.html
□ TIME LINE □
 http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/index.html
□ Salvastyle.com □
 http://www.salvastyle.com/index.html
□ Artists on artnet □ 
 http://www.artnet.com/Artists/ArtistIndex.aspx
□ ピースフル・アート・ランド びそう □
 http://www.b-sou.com/index.htm
□ OCNアート artgene(アートジェーン)NTT Communications □
 http://www.artgene.net/
□ LOAPS TOTAL ART SITE □
 http://www.loaps.com/#myGallerySet-gallery
□ architecturephoto.net □
 http://www.architecturephoto.net/
□ Web Magazine openers □
 http://openers.jp/interior_exterior/index.html
□ ART iT □
 http://www.art-it.asia/top/
□ Clippin JAM □
 http://www.clippinjam.com/index.html

■フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)■
『美術家の一覧』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
::::□::::□::::□::::□::::□::::□::::□::::□::::□::::
ジュゼッペ・アルチンボルド/ギュスターヴ・モロー/オディロン・ルドン フランツ・フォン・シュトゥック/エゴン・シーレ/グスタフ・クリムト/アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック/ヤン・トーロップ /フェルディナント・ホドラー /ジェームズ・アンソール/エドヴァール・ムンク /ピエール・ボナール/エドワール・ヴァイヤール/写楽/河鍋 暁斎/フィンセント・ファン・ゴッホ/藤島武二 /秦テルヲ/オットー・ディクス/パブロ・ピカソ ジョルジョ・デ・キリコ/アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ/藤田 嗣治 アントニ・ガウディ/ル・コルビュジエ /ヴァルター・グロピウス/コンスタンティン・ブランクーシ  アルベルト・ジャコメッティ/ヘンリー・ムーア マン・レイ/マルセル・デュシャン/アンドレ・ブルトン/マウリッツ・コルネリス・エッシャー/ジャクソン・ポロック/ヨーゼフ・ボイス /クリスト/ 古賀 春江/香月泰男 /鴨居玲 /河原温/中西夏之/川俣正/渡辺仁 谷口吉郎/安藤忠雄/杉本博司/チェン・ジエレン/シンディ・シャーマン/森村泰昌/フリーダ・カーロ/フランシス・ベーコン/アンディーウォーホル・バスキア/ジュリアン・シュナーベル/ロバート・ラウシェンバーグ/トム・ウェッセルマン/ニキ・ド・サンファル ロバート・インディアナ ジャスパー・ジョーンズ  粟津潔/草間彌生/岡本太郎/横尾忠則/森山大道/寺山修司/清宮質文/舟越桂/大竹伸朗 ヘンリー・ダーガー グレイソン・ペリー/アネット・メサジェ/エルネスト・ネト/ドミニク・レイマン/山中俊治/佐藤卓/金魚(鈴木ユキオ)/塩田千春/ヤノベケンジ 織作峰子/ゲルハルト・リヒター/アイダ・アップルブルーグ/ アンゼルム・キーファー/山本基/梅佳代/高木正勝/白井剛/大巻伸嗣/照屋勇賢/加藤泉/名和晃平/大岩オスカール/石田徹也/ベアトリス・ミリャ−ゼス/アンジェロ・フィロメーノ/キキ・スミス/イ・ブル/ガブリエル・オロスコ/ヤン・ファーブル/デミアン・ハースト/菊竹 清訓/SANAA(妹島和世・西沢立衛)/ジェームズ・タレル/ オラファー・エリアソン ビル・ヴィオラ/ ピピロッティ・リスト/サラ・ジー/川崎和男/佐藤卓 レイモンド・ローウィ/木下史青/宮本 茂/束芋/トゥクラール&タグラ マイケル・リン/村山留里子/アンリ・リヴィエール/ロナルド・フラガ/木村太陽/フローリアン・クラール/LCM/ フェルナンド・ロメロ/レアンドロ・エルリッヒ/伊藤隆道/バールティ・ケール/サラ・ルーカス/田村博一/土井宏二/フランク・ブラジガンド/ローリー・シモンズ/マシュー・バーニー/奈良美智/マイク・ケリー/原広司/スティーヴン・アントナコス/星野健司/郷晃/小沢剛/MVRDV/ロン・ミュエック/ダグラス・ゴードン/エヴァ・テッペ/ヨン・ボック/フェリシアン・ロップス/ウィリアム・ドゥグーヴ=ド=ヌンク/フェルナン・クノップス/ジャン・デルヴェル/アイ・ウェイウェイ・ジョン・バルデッサリ/ マリオ・ジャコメッリ/ペーター・ボーゲルス/ウルス・フィッシャー/アニッシュ・カプーア/藤原吉志子/A・バラスブラマニアム/ピーター・コイン/クリスチャン・ボルタンスキー/森山開次/齋藤芽生/アントニー・ゴームリー/シュテファン・バルケンホール/スボード・グプタ/ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー/トニー・アウスラー/ハーバート・リスト/メレット・オッペンハイム/レベッカ・ホルン/ジャック・ファビアン・ゴーティエ・ダゴティ/レオナルド・ダ・ヴィンチ/ジョゼフ・コーネル/モナ・ハトゥム フランシスコ・デ・ゴヤ/長谷川等伯/琳派 etc......

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2009年5月11日

5503日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!