mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

夢判断研究所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年2月16日 17:51更新

 夢判断とは、毎夜見る夢を手がかりに夢見者本人も知らない心の奥底---深層心理を明らかにすることです。
自分の心のうち自分で意識できているのはほんの一部分で、それ以外の大きな意識できない領域---無意識が精神の奥深くに存在しているのです。
 夢判断はこのような自覚できない心の奥底を知るためのツールの一つです。
私たちが日ごろ目を覚ましているときには、嫌なことや自分に都合の悪いことはなかなか認めようとしないものです。
それと同じように日中意識が活発に活動しているときには、無意識は強く押さえつけられその中身を伺い知ることはできません。
しかし夜、寝ているとき---つまり意識が活動を停止しているときには、その内容が少しづつ漏れ出してくるのです。私たちはこれを夢として見ています。
ところが自我の力はとても強く、たとえ眠っている時でも無意識の内容がそのままストレートに現われるとは限りません。
無意識の中身は自我にとっては都合の悪いものであることが多いので、自我がショックを受けないように、無意識からのメッセージは色々なものに歪められ象徴化されて現われます。
このため私たちが見る夢は、突拍子もないストーリーを持っていたり、現実にはあり得ないような物が出てきたりするのです。
夢判断とは、このような夢に現われる歪められた様々な象徴を私たちが理解できる現実の言葉に翻訳し、無意識からのメッセージを読み取る作業といえます。

夢判断の創始者であるフロイトは自我に対する「無意識」という概念を打ち立て、それを了解する手法として夢判断を作り上げたのです。
彼は1000例にも上る夢を集め、そこに繰り返し現われるパターンをみいだし、万人に共通の法則性があると考えました。フロイトは主に、抑圧された性欲とその補償という観点から分析を行っています。

このコミュニティでは、フロイトや彼の弟子であるユング、アードラ−の分析法に基づき、夢判断いたします。

と、まぁ、少々、堅苦しくなりましたが、ボチボチやりますんで、よろしければ、ご依頼お待ちしております。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 10人

もっと見る

開設日
2009年4月25日

5520日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!