mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

昔の阪神電車を懐かしむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年2月4日 00:11更新

平成21年3月20日に、阪神西大阪線が晴れてなんば線になりましたが、開業直前にダイヤ・停車駅改定の予告を見た頃から、なんば線開業によって阪神の阪神らしさががたっと減ってしまうような気がしたので、同線開業間近にこのテーマのコミュを設立しました。

当然ながら、トピ立ては自由です。しかし、過去トピとダブってしまわないように、トピリストを作成し、随時更新しております↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40758912&comm_id=4073206
既存の話題の振り返り用や、同一テーマトピのダブり防止用などに、ぜひご活用ください。

なお、上記リストにもありますが、自己紹介トピはこちらです↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40052128&comm_id=4073206
自己紹介については、こちらで統一して下さるとありがたいです。

なんば線開業前の阪神らしさの一例、を管理人なりに羅列してみました。
・千鳥運転で各駅停車しか止まらない駅が少なかった時代。
・千鳥運転で全列車停車が梅田〜三宮でひとつもなかった時代。
・発車メロディーや通過メロディーが向谷実さんの曲に変わる前の時代。
・青胴車・赤胴車の上半分がクリーム色のみだった時代。
・青胴車・赤胴車ともに2両固定編成が基本だった時代。
・小型電車がメインだった時代。
・阪神国道線・甲子園線・北大阪線の路面電車が営業され、東は天六まであった時代。
・阪神福島駅が地上で開かずの踏切があった時代。
・阪神春日野道駅が平均台のように細い島式ホームだった時代。
・特急が梅田−西宮ノンストップで、快速急行が西宮−三宮ノンストップだった時代。
・快速急行が梅田−三宮で運行されていた時代。
・急行が西宮以西にも定期運行されていた時代。
・急行の部分停車がやたら多かった時代。
・日曜日の不定期甲子園準急があった時代。
・上りと下りで準急停車駅が違った時代。
・準急が御影−三宮間ノンストップだった時代。
・準急が御影以西各駅停車で東須磨まで行っていた時代。
・山陽電鉄直通が須磨浦公園までだった時代。
・山陽電鉄特急が大石で折り返していた時代。
・「待たずに乗れる阪神電車」

その他、いろいろありますが、これを機会に昔の阪神電車について語ってみませんか?

…管理人の守備範囲は80年代後半からと狭い上に、阪神電鉄沿線出身ではないので僭越かも知れませんが、よろしくお願いいたします。

姉妹コミュです。
「昔の西武鉄道を懐かしむ」(平成22年3月6日開設)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4882205
管理人が西武沿線在住10年超えたあたりで、やはりめまぐるしい変化に驚かされて開設しました。よろしくお願いします。

「昔の阪神電車を懐かしむ」検索ワード
(1)駅名
(本線)
梅田 福島 野田 淀川 姫島 千船 杭瀬 大物 尼崎 出屋敷 尼崎センタープール前 武庫川 鳴尾 甲子園 久寿川 今津 (西宮東口=廃止) 西宮 香櫨園 (旧・香枦園) 打出 芦屋 深江 青木 魚崎 住吉 御影 石屋川 新在家 大石 西灘 岩屋 春日野道 三宮 元町
(神戸高速・山陽電鉄直通先)
西元町 高速神戸 新開地 大開 高速長田 西代 板宿 東須磨 月見山 須磨寺 山陽須磨(旧・電鉄須磨) 須磨浦公園 山陽姫路
(なんば線(旧西大阪線・旧伝法線))
出来島 福 伝法 千鳥橋 西九条 九条 ドーム前 桜川 大阪難波
(近鉄難波線・奈良線直通先(鶴橋から先は折り返し駅のみ掲載))
日本橋 大阪上本町 鶴橋 東花園 瓢箪山 石切 東生駒 大和西大寺 近鉄奈良
(武庫川線)
東鳴尾 洲先 武庫川団地前

(2)列車種別(なんば線含む)
普通 区間準急 準急 区間急行 急行 快速急行 区間特急 特急 直通特急

(3)路線名
(直通する社名)
阪神電気鉄道 神戸高速鉄道 山陽電気鉄道 近畿日本鉄道
(近鉄直通路線)
近鉄難波線 近鉄奈良線

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 91人

もっと見る

開設日
2009年2月22日

5591日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!