mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

リリーフ論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年1月15日 22:34更新

今日では、世界中の野球界における「投手」という概念が分業化されつつあります。

日本プロ野球界では遡ること40年余り、巨人軍の宮田征典投手が「8時半の男」という異名を取ったことから始まるリリーフ投手への注目度も時が経つにつれ、「先発投手失格者=リリーフ投手」というコンセプトは完全に打ち砕かれました。それはまた、「先発投手の完全なローテーション制」という弊害によるのも確かな理由にはあります。しかし、近年は大学野球界や一部の高校野球界においても、リリーフ投手は注目されるべき存在になりつつあります。

また、米球界では更に分業化されたリリーフ投手の存在も話題になっています。9回を任せる投手はクローザー(日本でいう抑え投手、ストッパー)、7・8回を任せる投手はセットアップマン(同 セットアッパー)、左の強打者対策の変則左腕であるシチュエーショナル・レフティ等、軽い野球通なら耳にするほど注目度は増しているのです。

これらの背景にはネットや動画により情報が入手しやすくなったことや、又米作家のマイケル・ルイスが書いた「マネー・ボール」等、スポーツビジネスに関する注目度が高まったことが主な原因と考えられます。

このコミュニティでは、こうしたリリーフ投手における流動化したコンセプトやビジネス等を、具体例及び背景を交えながら熱く議論していきたいと思います。


(関連キーワード)
日本プロ野球、日本プロ野球機構、NPB、米大リーグ、米大リーグ機構、メジャーリーグ、MLB、韓国プロ野球、台湾プロ野球、中国プロ野球、投手、先発投手、中継ぎ投手、抑え投手、スターター、リリーフ、ミドルリリーフ、ロングリリーフ、セットアップマン、セットアッパー、シチュエーショナル・レフティ、スペシャリスト、スイングマン、モップアップマン、クローザー、ストッパー、藤川球児、佐々木主浩、馬原孝浩、上原浩治、高津臣吾、永川勝浩、岩瀬仁紀、豊田清、マイケル中村、江夏豊、宮田征典、岡島秀樹、斎藤隆、大塚晶則、マリアーノ・リベラ、ジョナサン・パペルボン、J.J.プッツ、ブラッド・リッジ、フランシスコ・ロドリゲス、ジョー・ネイサン、トレバー・ホフマン、エリック・ガニエ、ビリー・ワグナー、デニス・エカズリー、ジョン・フランコ、リー・スミス、ホールド、セーブ、登板数、奪三振、奪三振率、被打率、被本塁打、防御率、WIHP、速球、フォーシーム、ツーシーム、変化球、カーブ、スラ

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 10人

もっと見る

開設日
2009年1月28日

5610日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!