mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

大井浩明を勝手に応援する会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年9月5日 02:39更新

このコミュニティはピアニストの大井浩明さんを勝手に応援したい人たちが集うコミュニティです。


モダンピアノのみならずクラヴィコード、チェンバロ、オルガンそしてフォルテピアノといった鍵盤楽器を弾きこなすだけでなく、オンド・マルトノやグラス・ハーモニカなどにも通暁し、多彩に音楽活動を展開されています。また自身のブログなどを通じてピアノ演奏法の言語化も試みていらっしゃいます。
古楽から現代にいたるまで幅広いレパートリをお持ちになり、また積極的に新作委嘱もされています。
縦横無尽なプログラミングを可能にする知性とテクニックを兼ね備えた稀有な音楽家といえるでしょう。


そんな大井さんを勝手に応援したい方々の参加をお待ちしております。

コンサートに行ってファンになった方、ファンとまではいかずともちょっと気になった方、またCDなどを聴いて好きになった方、ブログ等でお知りになった方、どんな方でもかまいません。

是非参加して勝手に応援しましょう!!

初めましてはこちらへどうぞ
  ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38556186&comm_id=3953527

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜コンサート情報〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38705609&comm_id=3953527


―ピアノで弾くバッハ Bach, ripieno di PIanofote―
【2013年】
4月20日(土)パルティータ全6曲
7月27日(土)ゴルトベルク変奏曲、フランス序曲、イタリア協奏曲
【2014年】
1月25日(土)イギリス組曲全6曲
以下予定
?フランス組曲全6曲
?4つのデュエット、インヴェンション、最愛の兄のカプリッチョ、半音階的幻想曲とフーガ
?フーガの技法&音楽の捧げ物

場所:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
   JR渋谷駅より徒歩10分、京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
■お問い合わせ/(株)オカムラ&カンパニー tel 03-6804-7490(10:00〜18:00 土日祝休) fax 03-6804-7489 info@okamura-co.com
http://www.okamura-co.com/concerts/2012/12-13axis.html



―関西方面のコンサート―
芦屋 山村サロン(JR芦屋ラポルテ本館3階)
《Stockhausen und danach》in 芦屋 2013 全3回
6月15日【第1回】シュトックハウゼン:ピアノ曲I-XI、藤倉大ピアノ作品
7月13日【第2回】ホリガー、ラッヘンマン、ノーノおよび細川俊夫ピアノ作品
8月24日【第3回】シュトックハウゼン:ピアノ曲XII-XIV、三宅榛名:Come back to music(改訂版初演)
http://ooipiano.exblog.jp/19913931/
http://www.y-salon.com/

京都 カフェ・モンタージュ(夷川通柳馬場北東角)
ベートーヴェン:弦楽四重奏全曲(ピアノ独奏)
6月19日 第1番ヘ長調Op.18-1、第2番ト長調Op.18-2 《挨拶》、第3番ニ長調Op.18-3
6月23日 第4番ハ短調Op.18-4、第5番イ長調Op.18-5、第6番変ロ長調Op.18-6 《マリンコニア》
7月17日 第7番ヘ長調Op.59-1 《ラズモフスキー第1》、第8番ホ短調Op.59-2 《ラズモフスキー第2》、第9番ハ長調Op.59-3 《ラズモフスキー第3》
7月21日 第10番変ホ長調Op.74 《ハープ》、第11番へ短調Op.95 《セリオーゾ》、第12番変ホ長調Op.127
8月28日 第13番変ロ長調Op.130、《大フーガ》変ロ長調Op.133、第14番嬰ハ短調Op.131
9月1日  第15番イ短調 Op.132《感謝の歌》、第16番ヘ長調 Op.135

5月15日 ハイドン:《エステルハージ・ソナタ集 Hob.XVI:21》(1773、全6曲) [クラヴィコード独奏] [w/伊東信宏(プレトーク)]
5月19日 ラッヘンマン:《アレグロ・ソステヌート》(1986/88)、ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調 作品114(1891) [w/上田希(クラリネット+バス・クラリネット)、上森祥平(チェロ)]
5月22日 バッハ:イタリア協奏曲BWV971、フランス序曲BWV831、ゴルトベルク変奏曲BWV988 [クラヴィコード独奏]
8月22日 シューベルト:アレグロ イ短調 D947 《人生の嵐》(1828)、ロンド イ長調 D951 《グラン・ロンド》(1828)、ソナタ ハ長調 D812 《グラン・デュオ》(1824) [w/平井千絵]
http://www.cafe-montage.com/

〜新譜情報〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38705707&comm_id=3953527

【大井浩明 Beethovenfries 16 Dec 1770 - 26 Mar 1827 /全13回】
〜 時代順・様式別フォルテピアノ9種類による、ベートーヴェン・ソナタ全32曲ならびに交響曲(リスト編独奏版)全9曲ツィクルス〜
http://ooipiano.exblog.jp/11087130/
ENZO Recordings およびOpus55レーベル/キング・インターナショナルより
上記のコンサートシリーズと連動した"Plaudite Amici (プラウディテ・アミーキー)" が17枚(予定)で漸次発売中です。

上記のコンサートシリーズを俯瞰するような形でフォルテピアノでベートーヴェンを演奏した番組『大井 浩明 時代楽器で弾くベートーベン』がNHKの「クラシック倶楽部」にて放送されました。(2009年8月5日BS-hi、9月15日BS2、2010年4月28日BS-hi 2011年6月29日BSプレミアム 2012年5月22日BSプレミアム)
たびたび再放送されてます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大井浩明氏のプロフィール:Profile of Mr. Hiroaki Ooi
http://ooipiano.exblog.jp/12727287/
http://www.musicscape.net/musicians/ooij.html

京都市生まれ、同地に育つ。独学でピアノを始めたのち、スイス連邦政府給費留学生ならびに文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルン芸術大学(スイス)に留学、ブルーノ・カニーノにピアノと室内楽を師事。同芸大大学院ピアノ科ソリストディプロマ課程修了。また、チェンバロと通奏低音をディルク・ベルナーに師事、同大学院古楽部門コンツェルトディプロマ課程も修了した。アンドラーシュ・シフ、ラーザリ・ベルマン、ロバート・レヴィン(以上ピアノ)、ルイジ・フェルディナンド・タリアヴィーニ(バロック・オルガン)、ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード)等の講習会を受講。

  第30回ガウデアムス国際現代音楽演奏コンクール(1996/ロッテルダム)、第1回メシアン国際ピアノコンクール(2000/パリ)に入賞。第3回朝日現代音楽賞(1993)、第11回アリオン賞奨励賞(1994)、第4回青山音楽賞(1995)、第9回村松賞(1996)、第11回出光音楽賞(2001)、第15回日本文化藝術奨励賞(2007)等を受賞。


大井浩明氏のブログ:○○| XupoakuOu
http://ooipiano.exblog.jp/
twitter
http://twitter.com/XupoakuOu

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 37人

もっと見る

開設日
2009年1月5日

5624日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!