mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

山元学校の山元雅信

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年10月30日 08:31更新

山元学校 http://www.yamamoto-gakko.com/

---山元学校はどんな場所ですか?
 毎月18日前後に開かれる、世代間の交流と勉強の場です。大変意欲的な人たちが集まり、強力なエネルギーが渦巻き、活気溢れています。異業種交流会とも言えますが、ちょっと違います。山元学校には、大学生の各種団体サークル実行委員のメンバーが大勢集まるほか、国会議員、官僚、財界人、若き起業家、作家、アーティスト、公認会計士、弁理士、弁護士、建築家、大学教授、スポーツマンなど、さまざまな分野のすごい人たちが毎回集まります。若い人もシニアーも、男性も、女性も、素晴らしい人たちが、次々に登場してそれぞれの世界のことを直接熱く語ってくれますので、大変勉強になります。めったに聴けない話、凄いお話、とにかく色々です。これまでもスピーカーと学生さんや起業家との間で、多くのコラボレーションが生まれ、数々の新しい会社や団体も生まれました。 さらに、毎回、顔ぶれが違いますから、いつ来ても新鮮で驚き
の連続。
 各国の大使も毎回参加しているのも、山元学校の特徴です。山元学校は大使を呼ぶことができる程、レベルの高い学校です。回を重ねることにレベルアップして、熱気溢れ(過ぎ?)る会となっています。現在は、日本の縮図や日本の今日を知る場として高い評価を得ています。

---山元学校の目的は?
 僕、そして山元学校は、これといった思想や宗教は持ち合わせていませんので、特に目的というものはありません。むしろ、目的を持たないことが目的。
 強いて言えば、「きらきら輝く目をした日本人になろう!」が、唯一の目的です。野田一夫さんによれば、日本人の目がもっとも輝いていたのは「大阪万博1970年」の頃。私もどんどん成長する日本を誇りに思い、胸を張って外国からのお客さんを案内していました。しかし、僕がビジネスマンとして世界を渡り歩いた後に帰国してみると日本人の目に元気がなくなっていました。これではマズイ・・・、そして僕は日本を元気にしようと誓ったのです。
 元気一杯の、「きらきら輝く目をした日本人」を増やしていきたいです。

---山元学校に参加すると何か変わりますか?
 びっくりするような「とびっきりの人生の達人」に会い、山元学校全体の熱気を浴び、疲れやもやもやがふっ飛びます。そして、不思議な勇気とやる気が沸いてきます。「よし、自分もやってやろう!」と不思議なエネルギーが湧いてきます。男の人、女の人を見る目が変わって、今自分がいる世界が狭く感じ、広い世界に雄飛したくなります。そして、みな自分なりの実験をしている人たちばかりなので、自分も自分を主人公にして神話作りをしたくなり、居てもたってもいられなくなります。そして2次会に積極的に参加して、今日の出会いに感謝!かんぱ〜い!となります。そこから、新しい人間関係が産まれます。
山元学校でたくさんの素晴らしい人の話を聞くことも有意義ですが、2次会に参加して、フレンドリーに人々と交流すると、その日の出会いがより一層貴重なものになると思います。

---山元先生の口癖は、「いい加減がいいのだ」だそうですが、どういう意味にとらえればいいのでしょうか?
 「いい加減がいいのだ」は、「完全主義はダメだよ」ということから来ています。がちがちになっていたら身動きが取れなくなるし、準備が完全に出来てから実行に移していては、上手くいくはずのことも上手くいかなくなります。それよりも、もっとリラックスして、気楽に何でもチャレンジしてみたほうが上手くいきます。だから、”まずはやってみよう、結果は後からついてくる”、ということを伝えたくて使っています。
こんなエピソードがあります。
 僕の友達は、初めてフランス語を学んでいるにもかかわらず、フランス語学科の学生に、自分が習った分だけを教えて、4年間バイト料をかせいだのです。確か、遠藤周作も同じことをやって稼いていました。で、結果、何が残ったかというと、お小遣いだけではない、何よりも本人がフランス語を話せるようになりました。別に資格なんか何も持っていないのに、まずはやってみたことが、良い結果に結びついています。そして、学生たちも納得していたから不思議ですよね。




---山元学校を始められた経緯を教えて下さい。
 経緯はいくつかあります。
 まず1つは、瀬島龍三さんが「幾山河」の出版記念パーティで「自分の会社だけでなく日本人や日本の国づくりにも心配りして欲しい」と言われました。 それから、外国人から「日本人は死んだ魚の目
をしている」と冗談半分に言われショック受けたこともあります。だって、僕も海外から帰国したとき、無気力、無感動の精彩のない日本人に気付き愕然としたのですから。
 そんなとき、「私塾が日本を救う」という本を読んで、明治維新の迫力ある日本には、吉田松陰の私塾・松下村塾と薩摩の郷中教育があることを知ったのです。サラリーマンのなれの果ての自分に何が出来るか判らないが、娘たちが巣立った今、何かをしたいと漠然に思っていました。
 そのころ、僕の年齢プラスマイナス10歳の自殺者が大幅に増えたのでうね。通勤途中で人身事故の放送を聞く日が多くなりました。僕は、まじめで一生懸命がんばってきた企業戦士が自殺するだなんて・・・、ととても虚しくなりました。素晴らしい仲間がいればきっと思い止まるはず!さらに世代間の交流を活発にすれば一体感がでてもっと元気になるはずだと僕は思ったのです。
 丁度その頃大学生からの講演依頼やパネルデスカッションのお誘いがふえ、講演後、帰宅すると熱い思いのこもった「また聴きたい!」のEメールが嵐のごとく届きました。こんなオヤジにと感激し、気を良くして、月に一回、「再会の場」を設けたのが山元学校の始まりです。
 初めは体験談を話していましたが、だんだん賛同者が応援に駆けつけてくれ、たくさんの素晴らしい人が次々に話をする、現在の形に自然となっていきました。現在は、僕は進行役に徹しています。


皆様のご協力をお願いいたします。再会を楽しみに! 山元雅信
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=202933
山元先生は多忙のためmixiにログインすることが稀です。
コンタクトしたい方は山元学校に参加するかメール山元雅信 新 学長 <gakucho@yamamoto-gakko.com>へ
広報責任者:木下 拓己 070-5035-0343

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2008年11月22日

5675日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!