mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

琉球ガラスファンコミュニティ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年1月29日 18:13更新

【琉球ガラスの歴史と特徴】

琉球ガラスは明治時代からありますが、いまのようなスタイルになったのは、太平洋戦争後といわれています。
進駐軍の捨てた廃ビンを再生し、用いたことによって、
当時のガラスの世界では「不良品」とされた泡とヒビ、くすんだ色、独特の質感が特徴となっています。

参考)
琉球ガラス生産・販売協同組合
http://ryukyuglass.org/

琉球ガラスの海風 楽天市場店(管理人が店長を務めさせていただいております)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/okinawa-umikaze/



【当コミュニティについて】


「琉球ガラス」をめぐってはいくつかの議論がなされております。

管理人は、
沖縄県外(もちろん国外も含む)で制作されたものを
琉球ガラスとは呼ばない、という
「琉球ガラス生産・販売協同組合」の主張を支持しております。


沖縄県内でまじめに制作に励んでいる職人、工房、
何より、沖縄の伝統工芸である琉球ガラスを守っていきたい。


琉球ガラス生産・販売協同組合は、


生産側

•吹きガラス匠工房
•琉球ガラス てぃだ工房
•琉球ガラス工房 海風 / Glass Art青い風(有限会社海風)
•Glass Studio 尋
•琉球ガラス工房 グラスアート藍
•奥原硝子製造所


販売側

•ゆいまーる沖縄



上記からなる組合です。


同組合は、


琉球ガラスとは、

「沖縄の自然や文化に根ざし、
 沖縄の地で手作りされたガラス工芸品のこと」


と主張しております。



上記をご理解いただいたうえで、



琉球ガラスが大好きな方、沖縄旅行で琉球ガラスの製作体験をした方、したい方、その作品を紹介したい方、琉球ガラスの製作、販売に携わっている方、職人、見習い、アーティストなど、琉球ガラスに携わっている方の情報交換の場になればいいなと思っています。


なお、不適切な内容と管理人が判断した書き込みについては予告なく削除させていただく場合がございます。



【管理人について】

ライターをしていた03年9月に読谷村にある琉球ガラス工房・海風に1ヶ月滞在。そこで琉球ガラス、また琉球ガラスの作り手たちの魅力に取りつかれ、05年、沖縄に移住。現在、琉球ガラス工房・海風(読谷村)、グラスアート青い風(読谷村)の営業部長をつとめています。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 551人

もっと見る

開設日
2004年9月30日

7182日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!