mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

GID矢矧章子のコミュニティ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年7月20日 17:34更新

射手座GID矢矧(やはぎ)章子(あきこ)のコミュニティです射手座

管理人の姓の表記の変更を致しました。
今までは、姓を中野として表記していましたが、
私を取材して下さってた本の完成・発売されたことを機会に、このコミュニティでも、姓の表記を、中野-->矢矧に変更いたしました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

====================
〈コミュニティのお知らせ〉
====================
<お知らせ(1)>
私のgid.jp関係について。
私、矢矧章子(以前から長く使用のハンドルネーム:中野章子と、ジェニー・愛華)は、「性同一性障害をかかえる人々が、普通にくらせる社会をめざす会(gid.jp)」 の会員です。
そして、gid.jpから、転載の許可の発表がある場合は、お知らせとして掲載させて頂きます。
この他の、私のいろいろなHPや、ブログにも掲載いたします。
***********************************

会員の私が、一般転載のお許しを戴いてるお知らせを
お伝え申し上げます。
作成する場合、 (改行部分は編集します)

どうぞよろしくお願い申し上げます。

  矢矧章子

====================================


旧記録:
【 2013年 2月 東京交流会のお知らせ 】

〜 性同一性障害 3.11を越えて 〜
− 谷合規子さん講演会 −

今年初めての東京交流会は、ノンフィクション作家の谷合規子さんをお招きいたします。

谷合さんは、埼玉県の新座市議会議員だった2002年、日本で初めて「性同一性障害を抱える人々が普通に暮らせる社会環境の整備を求める意見書」を議会で可決、また印鑑証明書など行政文書からの不要な性別欄を削除するなど、性同一性障害の問題を古くからとりあげ、取りくんでいらっしゃいました。
また、議員引退後もgid.jpの交流会に何度も参加され、取材を重ねて昨年「性同一性障害 3.11を越えて」を上梓されました。

そこで、この10年間を振り返り、多くの当事者と交流された中で、性同一性障害の問題をどうとらえ、感じてこられたのか、外から見た私達はどういう存在なのか、お話し頂こうと思います。
また、ジョグジャカルタ宣言や海外の性同一性障害事情なども含めて、お話し頂きます。

尚、16時30分からは、東京支部総会と会員総会が開催されます。
こちらも会員以外の方も参加可能ですので、ぜひご参加ください。

【主催】
一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会

【日時】
2月24日(日)
13:00〜16:00(開場12:30)
12:30 開場
13:00 開会・諸注意
13:05 谷合規子さん講演
14:30 交流会
16:00 閉会
16:30 東京支部総会
昨年度事業報告、昨年度決算報告、本年度事業計画、本年度予算
17:00 会員総会
18:30 懇親会

【会場】
東京都内の某公共会館の会議室
※ ご予約いただきますと、詳しい場所をご連絡いたします。

【参加費】
会員  1000円 (会員のご家族・パートナーも含む)
非会員 1500円 (当日入会も可能です)
高校生以下(同等年齢含む) 無料
(学生証または年齢を確認できる公的証明書をご提示ください)

【講師】
谷合 規子さん
神奈川県生まれ。横浜国立大学学芸学部卒。日本ペンクラブ会員。
1982年、「薬に目を奪われた人々」で、第一回潮賞ノンフィクション部門受賞。
1992年~2004年埼玉県新座市議会議員
2012年 「性同一性障害 3.11を越えて」を上梓

【懇親会】
交流会終了後、会場をかえて懇親会を行います。
参加費用は、別途になります(2500円)。
場所は、当日ご案内いたします。
懇親会だけの参加も可能ですので、お問い合わせください。

【参加資格】
gid.jp会員の方、GID当事者の方、およびそのご家族、ご友人の方、支援者の方、研究者の方などGIDに理解のある方であればどなたでもご参加いただけます。
また、性同一性障害に関して相談したい方、gid.jpの活動に興味のある方などもどうぞご参加ください。 初めての方でも、歓迎致します。
※ 取材や研究目的の方は、必ず事前にお問い合わせください。

【参加申込】
参加される方のお名前(通称可)と、参加人数をお書きになり、
meeting-tokyo あっとまーく gid.jp まで、お申し込みください。
(あっとまーくは、@に置き換えてください)
折り返し、開催場所と詳しい案内をお知らせ致します。

以上
_______________________________________________



+++++++++++++++++++++++++++++++++++
GID矢矧章子のコミュニティ内リンク集
----------
1. GID矢矧章子のコミュニティ | 章子(あき)の日記ROOM
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56759967&comm_id=3832072
2. 2010-2-6(土)作成
GID 矢矧章子(あき)の雑談・コミュニティ日記
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50299525&comm_id=3832072
新しくテストとして、作成しました。
3. 私のアンケート(1)結果ページ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50033621&comm_id=3832072
4. ★「GID 矢矧章子(あき)のコミュニティの要望ページ」
  私の個人ページに私のアイデアで作成した、
  mixiフォトアルバム利用の非公開(閲覧キー認証型)の、
  コミュニティの要望メッセージBOXも作成しています。
  ↓
 「GID矢矧章子のコミュニティの要望メッセージBOX」
  http://mixi.jp/view_album.pl?id=23844013&mode=photo

5. カチンコこのGID矢矧章子のコミュニティの足跡帳です!!!カチンコ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36990842&comm_id=3832072

6. お寄りになった方へのアンケート(2)お願い

ハートhttp://mixi.jp/reply_enquete.pl?id=36991732&comm_id=3832072ハート

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このコミュニティに就いて:
==========================
GID(性同一性障害)については、現在はいろいろな書籍・文献にも紹介されているので、以前よりかなり知られていると思います。

私の場合は、自身が、GID(性同一性障害)のMTF(Male to Female)当事者であり、最近徐々に社会の理解が認められた来たとは言え、まだまだ、GIDについての、当事者の立場、生活環境、社会の理解はなかなか得られていないのが実情です。
私の経験は未だ浅いのですが、先輩当事者の方々の尊い経験、知識、教えを受けて、GID当事者の生活に於ける苦悩。 GIDに対する理解と、今後のGIDの方々の理解を、社会の方々に戴きたいと思い、交流と啓蒙にお役に立ちたいと設立しました。

私の名前は、本名ではありませんが、mixiのページは以下です。
私は、『矢矧章子(あき)』:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16852442
そして、
一般社団法人gid.jp日本性同一性障害と共に生きる人々の会
の会員で、会員名として登録しています。

gid.jpのURL http://gid.jp/index.html

FTM(Female to Male)の方々も多くいらっしゃいます。

また、遥か以前からのハンドルネーム:『ジェニー・愛華』として、HPや、ブログを数々作成して来ました。

私は、決して勝手にホルモンを始めたりせず、正規に性同一性障害(GID)の診療を受け続けました。

MTF-TSで、ファースト・セカンドGID診断を終え、家庭とも何回も話あいましたが折り合いはつかず、
DVさえ受けてしまうようになり、これではお互いに危険と悟れて外部の方に入ってもらい、
話し合いましょうと双方納得の上、特例法に乗っ取って、家裁の調停を受け、離婚の止む無きに至りました。
2011年7月、正規に許可され、タイ・バンコクのSRSを受け、2015年2月名前・戸籍(性別も)
晴れて希望の元の性に戻れました。

今までの私は、幼い時からの自分の身体と心の性違和感に悩みつつ、心の本来の性を押し隠して、普段は男のふりをしてMモード、押し隠して生きてきました。
振り返れば、長い辛い年月でした。

これまでの経過:
=======================================
2008-10-15からの、新たな話し合いでは
「私はGIDです。 ただし、今は性別変更しないMTFとして生きます」
私の、この性別変更しない家族と共に生きるMTFの形を続けることが出来れば、新たな一つの道かも知れませんでした。
2009-8-26(水)記
しかし更に、これで私はいいのかと悩み、考えて、まだこの結論は
出せないと気づきました。
2010-1月
そして、この問題の根本問題に気づいて、私の目覚めとなったのです。
私は、たとえどんなことが起ころうと、真摯に向き合い解決して、
自分の心に素直に生きようと。

2010-12月
二人の話し合いでは平行線で折り合いつかず、
合意の上、家裁の離婚調停の第一回目を終えました。

そして様々な困難な状況で、その後の経過もお話出来ませんでしたが、長い話し合の結論から、協議離婚となり、私は正規な許可を得て、本来の性への手術も終えることが出来ました。
**********************

追ってお話も申し上げます。
今後よろしくお願い申し上げます。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2008年11月13日

5686日間運営

カテゴリ
その他