mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

I LOVE 竹駒神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2013年8月9日 08:40更新

宮城県の岩沼市にある、竹駒神社が好きな人のためのコミュニティです。
(馬事博物館や初牛大祭などの関連物も含まれます。)



*竹駒神社について
 
 別名竹駒稲荷、旧称武隈明神(たけくまみょうじん)。
 承和9年(842)、小倉百人一首で有名な参議小野篁(おののたかむら)卿が陸奥守として着任した際に、奥州鎮護を祈願して創建。
衣・食・住の守護神である、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)・保食神(うけもちのかみ)・稚産霊神(わくのむすびのかみ)の三柱の神々が祀られている。
古来より産業開発の神、五穀豊穣の神、商売繁盛の神、海上安全守護の神、安産守護の神として熱心な崇敬を集めてきた。

 古くは平泉藤原三代、藩政期には伊達家歴代の手厚い庇護を受けた。
 また、日本三稲荷のひとつに数えられ、現在では年間160万人の参詣者が訪れる。

 境内では、五代藩主伊達吉村公が寄進した本殿・拝殿・幣殿に加え、市の文化財に指定されている向唐門や、江戸の秀作とうたわれる二層の随神門を仰ぐことができる。


*馬事博物館について

 全国でも珍しい、馬に関する博物館。歴史的資料を数多く集めている。
仙台城祉のシンボル伊達政宗公騎馬像の原型も展示。祭りの時のみ開館。


*初牛大祭について

 毎年旧2月の初めての午の日から7日間にわたって行われる。期間中の日曜日には神輿の巡行があり、昔ながらの奴振りや稚児行列で賑う。
 中でも、大名行列の面影を今に伝える竹駒奴(市指定文化財)の「毛槍投げ受け」の妙技は圧巻。


*その他竹駒神社境内文学碑の紹介

・芭蕉句碑
・晩翠碑
・梧逸句碑



=====

説明文は市HP、観光用パンフレットを参考にしました。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2008年10月13日

5709日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!